アンガールズ田中卓志
アンガールズ田中卓志
この記事の写真をすべて見る

 2日放送の「情熱大陸」(TBS系・午後11時)に、お笑い芸人のアンガールズ・田中卓志が出演。「キモかわいい」でブレイクし、教養番組やバラエティ番組のMCを務めるなど様々な場で活躍している田中卓志について、特に読まれた記事を振り返る(この記事は「AERA dot.」に2022年2月26日に掲載されたものの再配信です。本文中の年齢、肩書等は当時のもの)。

【写真】貪欲なプロ根性、芸歴25年の人気女芸人はこちら!

*   *   *

 アンガールズの田中卓志が、4月からフジテレビのゴールデンタイムで放送される新番組『呼び出し先生タナカ』でMCを務めることが明らかになった。番組では、さまざまなジャンルのゲストが呼び出され、学科と実技の一斉テストに挑戦することになる。田中は「タナカ先生」として、彼らの誤答を面白おかしくイジったり、愛のある説教をしたりする。

 ひと昔前ならば、アンガールズの田中がゴールデンのMCを務めるというのは、多くの人にとって想像を超える事態だったに違いない。しかし、田中はここ数年でテレビタレントとして着実に実績を重ねて、成長してきた。現在の田中がゴールデンの番組を任されるというのは、ずっと彼の活躍を見てきた人からすると、それほど意外なことではない。

 今回の番組で田中が学科テストを出題する先生役を務めていることからもわかる通り、現在の彼には知性派のイメージがある。情報番組のコメンテーターやお笑い賞レースの審査員を任されたりしているところから、少しずつその一面が際立ってきた。

 アンガールズは、異常に細身の2人が脱力系のコントを演じる様子が面白がられて、デビューから数年で大ブレークを果たした。その頃には「キモかわいい」と言われて若い女性にも人気だったのだが、その後、田中は「キモかわいい」から「キモい」へと進化(退化?)を遂げて、女性人気を失った代わりに、リアクション芸などの体を張った笑いを見せる機会が多くなった。

「キモかわいい」のイメージを捨ててからも田中がタレントとして生き残ることができたのは、戦略的な思考を持っていたからだ。先輩芸人から自分の見た目がイジられることが多いと気付いてからは、自らそちらにシフトして、積極的に気持ち悪さを出していくようになった。

 また、この時期には、苔の栽培、紅茶、囲碁、バイオリンなど、さまざまな趣味をアピールして、それを仕事に結びつけたりもしていた。自分たちのフリートークの技術を向上させるために、トークライブを定期的に行ったりもしてきた。

次のページ
田中卓志という芸人の本当の「武器」は?