鈴木涼美さん
この記事の写真をすべて見る

 作家・鈴木涼美さんの連載「涼美ネエサンの(特に役に立たない)オンナのお悩み道場」。本日お越しいただいた、悩めるオンナは……。

【写真】肩出しニットに虚ろな瞳…母を亡くした頃の鈴木さん

Q. 【vol.29】非難ばかりしてくる母との関係に悩むワタシ(20代女性/ハンドルネーム「あんこ」)

 同居している母との親子関係に悩んでいます。母は昔から、私が不満や愚痴を吐露しても共感や味方をしてくれることはなく、私を非難することばかり言ってきます。最近も仕事の愚痴をこぼしたら「お前が悪い、みっともない」と言い返されました。そこから派生し、私の友人関係や恋愛に関することまでも口汚い言葉で非難してくる始末。現在も同居していますが、ほとんど口を聞いていません。母とどう向き合えばよいでしょうか?

A. 向き合わなくてもいいけど、観察しておいて損はない

 四十年ちょっとの人生のうち最近二か月を除いてずっと母娘関係を娘の側からのみ体験してきました。母が他界したのは私が三十三歳のときですが、その後も不在という形で、ある意味生きているより強い影響力を持って私に関わってきます。主張をはっきり口に出して議論するのが好きな母と、どちらかというと黙って考え込むタイプの私は幼年期から思春期にかけても幾度となく対立し、大人になってもお互いの違いにいらだつことは多かったので、母に非難されるというお悩みに少し共感するところがあります。

 母と娘はまるっきり他人でありながら、かつて肉体を共有していたわけだし、生まれてしばらくは命を預けているような関係ですから、普通の他者として相手を尊重するには最初からこんがらがっていることが多い。たとえばSMプレイで緊縛される者は縄を扱う者に一定時間命を預けている状態ですが、そのためにはサディストとマゾヒストの強い信頼関係、もしくは店の中であったり金銭の授受があったり何かしら信頼を担保するための仕掛けや契約が必要です。

次のページ
息子と娘のちがい