メイン画像
この記事の写真をすべて見る

この先は冬型の気圧配置を繰り返し、北海道日本海側・東北日本海側・北陸・長野県北部・群馬県北部・岐阜県山間部では11日頃から、近畿日本海側・山陰では13日頃から、この時期にしては降雪量がかなり多くなるという予想があります。これまで気温の高い状態が続いていたので、急に厳しい冬が来たと感じるでしょう。大雪に向けて、早めの備えが必要です。

「大雪に関する早期天候情報」とは

画像A

12月に入っても、なかなか冬らしい天気が長続きしませんが、この先は、冬型の気圧配置が強弱を繰り返すようになるでしょう。最新の1ヵ月予報を見ても、全国的に、平均気温は「平年より低い」という予想が出ていいます。

そんな中、気象庁が5日(木)「大雪に関する早期天候情報」を発表しました。

「大雪に関する早期天候情報」とは、その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい降雪量(冬季の日本海側)となる可能性が、いつもより高まっているときに、6日前までに注意を呼びかける情報です。6日先から14日先までの期間で、5日間降雪量が「かなり多い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に、情報を発表します。

来週「10年に一度の大雪」の可能性

画像B

今回、発表された情報によりますと、来週は冬型の気圧配置が強まり、寒気の影響を受けやすくなるでしょう。

北海道日本海側・東北日本海側・北陸・長野県北部・群馬県北部・岐阜県山間部では11日頃から、近畿日本海側・山陰では13日頃から、この時期にしては降雪量がかなり多くなる可能性があります。

全国的に、これまで気温の高い状態が続いていたので、急に厳しい冬が来たと感じるでしょう。農作物の管理等に注意するとともに、除雪などの対応が必要です。路面の凍結や車の立往生のおそれもありますので、この方面を走る車で、まだ冬タイヤに交換していないという方は、早めに交換してください。

雪道運転 万が一に備えての安心グッズ

画像C

雪道運転をする場合、立ち往生など万が一に備えて、次のものを用意しておくと安心です。

(1)防寒着やカイロ、毛布など暖をとるもの
暖房がとまってしまった際の車内温度の低下に備えましょう。

(2)飲料水や非常食、モバイルバッテリー、簡易トイレ、懐中電灯
長時間、車内で過ごすことや夜間のトラブルを想定して準備しておきましょう。

(3)ブースターケーブル、 牽引ロープ、タイヤチェーン
バッテリー上がりの際に使用するブースターケーブルや発進不能になったときの脱出に役立つ牽引ロープもあると良いでしょう。スタッドレスタイヤだけでは対処しきれないほどの積雪にも対処するため、タイヤチェーンもあると役立ちます。

(4)軍手、ゴム手袋、長靴、スコップ
除雪ができるものを準備しておきましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。

雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズをクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が十分にあることを確認しましょう。ただし、気象情報や交通情報を確認し、大雪や猛吹雪が予想される場合は、外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。

▼▼▼AERA最新号はこちら▼▼▼