
健康とチャレンジが人生を楽しくする
あと、いま楽しいのがDIY。年齢のこともあって、何か新しいものを買うよりも、これまで使ってきたものを長く大切に使うために自分で直したり、自分で作ったりしています。自分で作れば愛着も増すでしょう? 仲間と庭に置くテーブルやベンチを作りましたし、塀の塗り替えは全部自分でやりました。
皆さんも、「あれがやりたい」「これを試してみたい」って思うことの1つや2つはきっとあるはずです。でも、「もう年だから……」ってあきらめていませんか? 私は、歳をとった今だからこそ、新しいことにチャレンジすべきだと思うんです。若いころの一年と歳をとってからの一年では、同じ365日でも貴重さが違うもの。人生の折り返しを過ぎて、誰でも残された時間的に限られてくるのだから、一日でも無駄にすることなく、やりたいことは今すぐやらなきゃいけないって実感しています。
新しいこと、好きなことに巡り合えるのってとても幸せなこと。仕事もプライベートもいつも新しい目標を持ち、それを励みにして人生を楽しむ。
誰でもいずれは自然と最期が訪れるものです。でもすべて終えてしまって何もやりたいことがないまま、その時を迎えるのは面白くないですよね。後悔のない人生とは、すべてをやり切ることではなく、いつも新しいチャレンジをして、道半ばで生涯を終えること。それが一番の幸せなんじゃないかって思うんです。
人生100年時代といわれるけれど、ただ寿命だけ延びるよりは、「今が一番楽しい」って、常に思えるように生きたい。そのためにも、健康とチャレンジは欠かせないと思っています。
(構成・文/山下 隆)

なかお・みえ/1946(昭和21)年、福岡県生まれ。1962(昭和37)年、デビュー曲「可愛いベイビー」の空前の大ヒットで一躍大スターとなる。園まり・伊東ゆかりと組んだ「スパーク3人娘」としても活躍。芸能生活60年を超えた今も俳優として映画やドラマに多数出演している。歯に衣着せぬ物言いにファンも多く、トーク番組や情報番組のコメンテーターとしても人気を集める。情報番組「5時に夢中!」(TOKYO MX)にレギュラーコメンテーターとして出演中。2024年9月には『60代から女は好き勝手くらいがちょうどいい』(宝島社)を上梓。同書では「頭も身体も老いない秘訣とは何か?」という誰もが知りたいテーマを、シニアの生き方や健康について数多くのベストセラーを出し続ける精神科医の和田秀樹先生と語り合っており、60代を超えてもずっと健康で楽しく生きるための秘訣やコツがわかる一冊となっている。