かつてトレード志願をした古田克明(横浜時代)

過去にもいた移籍志願の長距離砲

 他球団への移籍志願が話題になった長距離砲は、過去にもいた。1998年に横浜(現DeNA)のドラフト1位指名を受けて入団した古木克明は左のスラッガーとして期待され、高卒5年目の2003年に自己最多の22本塁打をマーク。翌04年は打率.290と確実性が大幅に上がった。だが、05年は新監督のもとで外野の守備力を重視するチーム方針もあって出場機会が減少、2本塁打に終わると、この年のオフに球団へトレード志願したことが報じられた。その年の移籍はなかったが、07年オフにトレードでオリックスに移籍。だが。オリックスでも出場機会は少なく、09年オフに戦力外通告を受けて退団した。

中日で大ブレークした細川成也、今季日本ハムで覚醒した水谷瞬のように新天地で素質を開花させた選手がフォーカスされますが、トレードや現役ドラフトで移籍しても活躍できずにこの世界から消えていく選手のほうがはるかに多い。隣の芝生は青く見えるではないですけど、リチャードは他球団に移籍が実現しても険しい道のりが待ち受けている。その覚悟は持つべきだと思います」(前出のスポーツ紙デスク)

 リチャードは来年もソフトバンクでプレーするか、それとも――。

(今川秀悟)

[AERA最新号はこちら]