学校が夏休みに入り、普段より親子で話す機会が増えた家庭も多いはず。だが、娘と「生理」についてオープンに話せる家庭は、どれほどあるだろうか。子どもたちの生理事情について啓発活動をしている、衛生用品大手ユニ・チャーム(本社・東京都港区)Japan Brand Management部FC Brand Management部、部長の長井千香子さんは「生理のトラブルを母親にも相談できず、一人で我慢している子は多い」と話す。実は我が子が直面しているかもしれない、「小中学生の生理の悩み」について、長井さんに話を聞いた。
* * *
――小中学生たちは、どのような生理の悩みを抱えているのでしょうか。
調査をすると、本当に様々な悩みが出てきます。たとえば、「生理周期が不安定なので、いつ来るか分からなくて不安」「生理の時は、体育の跳び箱の授業が嫌だ」「試験前なのに勉強に集中できなくてイライラした」など。
一方で、悩みを抱えている子の約半数が、「誰にも相談していない」と回答している実態があります。
――母親にも相談できないのですか。
普段、「ナプキンがなくなったから買ってきてほしい」といった話はしても、深い話になると恥ずかしがってしまい、なかなか話せない子は少なくありません。思春期には、「そもそも親と話をしたくない」という気持ちを抱える子もいるでしょう。しかし、さらに深刻なのは、お母さんに相談しても「病気じゃないし大丈夫だよ」と流されてしまうケースです。
大人でも、生理のつらさって相互理解が得られないことはありますよね。男性に「生理でつらい」と伝えると、自分に経験がないために「そうなんだ、じゃあ休んだら?」と受け入れられやすい一方で、女性同士になると「そんなに痛いの?」「自分だけつらいって卑怯じゃない?」と思われることもあります。