プロ野球界を支える審判たち
この記事の写真をすべて見る

 プロ野球に欠かせない存在でありながら、メディアに取り上げられることはほとんどない。いまだに謎のベールに包まれている「審判」の世界。「過酷な仕事」という印象も強いが、実態はどうなのか。長年、プロ野球界を支えてきた元審判の2人に話を聞いた。

【写真】審判は大変だ…判定に納得がいかない選手に睨まれる審判はこちら

フォトギャラリーで全ての写真を見る

*  *  *

 投手が繰り出す150キロを超えるストレートと多彩な変化球を、捕手の真後ろから瞬時の判断で見極める。走者が本塁へ突入……セーフか、それともアウトか。紙一重のプレーのジャッジは、まばたきさえ許されない。称賛されることは少なく、どちらかといえば批判のほうが多い。そんな状況で、審判は、日々プロ野球界を支えている。

 だが、プロ野球界には、いったい何人の審判がいるのか。おそらく、こんな初歩的な問いにも答えられる人はかなり少ないだろう。セ・リーグ審判として34年、NPB初代審判長も務めた井野修さん(70)は、審判の組織についてこう語る。

「NPB(日本野球機構)には、現在62人の審判が所属しています」

 内訳は、現役の審判が56人、現役の審判を育成・査定するスーパーバイザーが5人、全てを統括する審判長が1人。基本、この56人で、全試合の審判業務を行うという。

「3月下旬から10月まで続くシーズン中、プロ野球は各球団143試合が行われます。球審1人、塁審3人、控え審判1人の計5人の審判が、各試合では配置されています。ちなみに、1人の審判が年間で担当するのはおよそ100試合。経験やスキルの差により、試合数には違いはありますが、オールスターやクライマックスシリーズ、日本シリーズなども担当するベテラン審判であれば110試合程度です」

 休日は、月3~5日。

「セ・リーグ、パ・リーグを合わせて1日6試合開催が基本なので、審判を7つのチームに分け、常に1チームは休めるような仕組みで人員をまわしています」

 シーズンが終了すればオフというわけではなく、10月から開催される「みやざきフェニックス・リーグ」への参加や定期的な勉強会、会議もあり、12月中旬ごろまでは多忙な日々が続く。翌年2月からはプロ野球のキャンプがスタートし、キャンプには審判も参加する。12月中旬から翌年1月下旬までのおよそ1カ月半が審判にとっての貴重な完全オフになるという。

暮らしとモノ班 for promotion
ジムやヨガのウェアは何を着る?Amazonでみんなが狙っているワークアウト用ウェアをチェック!
次のページ