アジサイが嬉しそうに咲き始めるのを見守っていると、梅雨の到来が全然許せる今日この頃(撮影/本人提供)

 もちろんそれは簡単なことじゃない。近い人ほど本人の変化を受け入れられず、ついイライラしてしまうのは私も身に覚えが十分ある。良くないとは思っても、自分の気持ちをどう処理していいかわからないのだ。でもそのことが本人を追い詰め症状を悪化させていると知れば、違う対応ができたように思う。理解と想像力こそが最上の薬。ならば、無力感に押しつぶされることなく、もっと前向きに病と向き合えた気がするのだ。

 つらいことや嫌なことがなければ、認知症の人はうまくできないことがあっても明るく元気。なんと素敵な指摘だろう。明るく元気でいること。それを幸せというのだ。

AERA 2024年6月10日号

著者プロフィールを見る
稲垣えみ子

稲垣えみ子

稲垣えみ子(いながき・えみこ)/1965年生まれ。元朝日新聞記者。超節電生活。近著2冊『アフロえみ子の四季の食卓』(マガジンハウス)、『人生はどこでもドア リヨンの14日間』(東洋経済新報社)を刊行

稲垣えみ子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
夏の大人カジュアルに欠かせない!白のレザースニーカーのおすすめは?