AERAで連載中の「この人のこの本」では、いま読んでおくべき一冊を取り上げ、そこに込めた思いや舞台裏を著者にインタビュー。
第2次世界大戦後、日本は東日本と西日本に分断。統一されるが、東西の格差は激しく、一条昇たち東日本出身者は二等国民扱いされていた。一条は東日本の独立を目指すテロ組織に、意図せず加担することに。一条を追うのは、幼なじみで自衛隊特務連隊所属の辺見公佑。2人の青年の友情が交差する架空の日本が舞台だが、今の日本の富裕層と困窮層の分断を東西に置き換えたようなリアリティーに満ちた極上ミステリー小説『ひとつの祖国』。著者の貫井徳郎さんに同書にかける思いを聞いた。
* * *
貫井徳郎さん(56)の新作は、第2次世界大戦後、共産主義の東日本と民主主義の西日本という二つの国に分断された日本が統一され、30年が経った頃から始まる。主人公は東日本出身の一条昇。統一後の日本は、東日本と西日本の間に根深い経済格差と出身地による差別や偏見が生じていた。
一条も仕事は非正規社員。生活は苦しく、将来の夢も描けない。しかし、東日本出身者は似た境遇と捉え、格別の不満も持たずに生きていた。
そんな一条の人生は、東日本の独立国家化を目指すテロ組織〈MASAKADO〉の事件に巻き込まれ、思いも寄らぬ方向へ引きずり出されていく。
執筆にあたり、貫井さんには二つの着想があった。
「ディストピア小説が好きなのですが、日本のディストピア小説は、東西分割がテーマのものが多い。僕が書かなくても、と思っていたのですが、分断を経て統一された後を描く小説がないことに気づいたんです。それが執筆の一つのきっかけになりました」
もう一つは、この3年ほどの間、貫井さんが執筆してきた「人類ダメ小説」の集大成になりうる答えを見つけたことだ。「人類ダメ小説」とは、貫井さんが影響を受けた作家のひとり、平井和正さんが自身の小説を評した言葉で、人間に対する絶望感に端を発するストーリーを指す。