日本ハムの北山亘基

 日本球界からメジャーを夢見る選手が増えているのも事実だ。名前が挙がった佐々木、高橋光、平良のほか、田口麗斗や高橋奎二(ヤクルト)、大関友久(ソフトバンク)が将来のメジャー挑戦を目指していることがメディアで報じられた。

 ただし、スポーツ紙デスクは「日本で結果を残していない選手が輝けるほど、メジャーは甘い世界ではない」とくぎを刺す。

「今はソフトバンクの大黒柱である有原航平がメジャーでは通算3勝のみに終わったように、日本のトップクラスの投手でも通用しなかった現実があります。WBCのメンバーに選出された高橋奎二は確かに素晴らしい才能を持っていますが、22年の8勝が自己最多で、昨年は4勝9敗と負け越し、今年も制球が不安定で1勝のみとファームで調整しています。将来的な夢としてメジャー挑戦を掲げるのは良いと思いますが、先発ならNPBで規定投球回到達、2ケタ勝利を複数年でクリアしないと通用しないでしょう」

 日本の選手たちがメジャーで活躍する姿を見るのはうれしいが、日本球界がメジャーの草刈り場になってしまう懸念もある。ファンの理解を得るためにも、まずはチームで結果を残すことが求められる。

(今川秀悟)

暮らしとモノ班 for promotion
50%オフは当たり前!?中には70%オフのアイテムも!Amazonの在庫処分セールで掘り出し物みっけ♪