腫瘍内科の医師は、多くの患者の治療にあたる、いわば「がん治療のプロフェッショナル」だ。相澤病院(長野県松本市)のがん集学治療センター化学療法科統括医長の中村将人医師(50歳)は、47歳で甲状腺がんを発症したが、「自分もいつかはがんになるかも」と思っていたこともあり、冷静に告知を受け止められたという。ただこれは、「医師だから特別――とは考えないでほしい」と訴える。
【写真】47歳で甲状腺がんを発症した相澤病院の中村将人医師の経過はこちら
本記事は、週刊朝日ムック『手術数でわかるいい病院2024』の特集「がん患者になったがん治療医と医療ジャーナリスト」より抜粋した後編として、中村医師の体験と、一般の人ががんになった時どうすればいいかを紹介する。
* * *
「がんが見つかったのは本当に偶然でした」と語る中村将人医師。2021年1月に海外で開催する学会に出席予定だったが、いわゆる「コロナ禍」の影響で学会そのものが中止となった。時間が空いたので“何げなく”PET検査を受けたところ、甲状腺に腫瘍が見つかった。
くわしく調べてみると、それは直径1センチにも満たないがんで、多数のリンパ節転移が認められた。ステージ1の甲状腺がんだった。
「驚きはなく、そうなのか……という感覚。自分もいつかはがんになるかも、という思いはあったので。ただ甲状腺というのはちょっと意外でした」
腫瘍内科医として疾患に対する知識があり、告知は冷静に受け止められた。勤務先の病院での手術が決まると、自身の受け持つ患者の治療に影響が出ないように仕事の段取りを進めた。
がんと診断されても、あわてないでいるために
2人に1人ががんになる時代といわれていても、いざ自身ががんと診断されると不安になったり冷静でいられなくなったりすることは多いだろう。なかにはがんと診断されただけで仕事をやめてしまうこともあるという。だが、一言でがんといっても、部位(臓器)、進み方(ステージ)によってその後の治療や経過は大きく異なる。
中村医師の場合、自分のがんが甲状腺がんであり、他臓器への転移がない、つまり手術によって根治が望めること、などが思考のベースにあったので落ち着いた対応ができた――と分析する。
手術で甲状腺と副甲状腺を摘出した。最終的にリンパ節転移は23カ所に及んでいたことが認められた。