さらに、YouTube動画やオンラインの記事などでも、ChatGPTやその拡張機能を使って要約できる。それをPCに保存しておけば、内容のまとめを簡単に記録できる。
どちらもテクノロジーを活かした効果的な記録法のように思えますが、インプットという最終目的からすると、いずれもお勧めできません。「スクショ」も「GPT要約」もそれだけでは効果的インプットにつながるどころか、インプットの質を下げてしまいかねないのです。重要な点なのでしっかり解説しておきましょう。
まず、「グーグルエフェクト」に注意しなくてはいけません。「グーグルでいつでも調べられるからいいや」と同様に、「完全にスクショで記録した」と思うことで、学んだ内容の記憶が下がってしまいかねません。
そればかりでなく、「スクショ」や「GPT要約」は、自分の脳のエンゲージメントを下げることにもつながりかねません。
メモやノートを取ることは、記録を残しておくこと以上に、学んだ内容をいったん頭に入れて脳を動かすという働きです。このポジティブな作用は、効果的なインプットには欠かすことができません。
「スクショ」や「GPT要約」が習慣になってしまうと、ついついメモやノートを取らなくなってしまい、そのせいで脳のゴールデンタイムを自ら手放してしまいかねないのです。
もちろん「スクショ」や「GPT要約」を、純粋に記録として使うこと自体は悪くありません。しかし、そうすることで、必要以上に安心して見直しを怠るなど、脳をエンゲージさせる行為が減ってしまうことがままあるのです。
実際に、講演や授業で、写真を撮ったり録音を許可されると、メモを取らなくなってしまうもの。それでは、ほとんど学んだ内容が頭に残りません。
「スクショ」や「GPT要約」を使ったり、録画動画や写真などで学んだ内容の記録がある場合でも、脳をエンゲージさせる手軽な方法としてメモやノートを取ることを怠ってはいけません。