写真はイメージです(gettyimages)
この記事の写真をすべて見る

 10月からビール系飲料の酒税が変わる。「ビール」の税金は安くなる一方で、「第三のビール」は高くなる。改正後はビールの値段は安くなりそうだが、第三のビールは値上がりしそうだ。値上がりが予想されるお酒は、改正の前に多く買っておいたほうがよいのだろうか。

【表】10月から変わるお酒の税金はこちら

 10月の改正でビールは350ミリリットル1缶あたりにかかる税金が現在の70円から63.35円になり、6円以上安くなる。

 これに対し、新ジャンルの「第三のビール」は、現在の37.8円から「発泡酒」と同じ46.99円に引き上げられ、10円近く高くなる。

 発泡酒の税金は46.99円のままで変わらない。

 さらに改正はこれで終わりではない。

 3年後の2026年10月にはビール、発泡酒、第三のビールの三つの税金はすべて同じ54.25円になる。税金はビールが今よりも16円近く下がる一方で、発泡酒は7円超、第三のビールは16円超それぞれ上がる格好だ。

財務省の資料によると、改正はビールや発泡酒、新ジャンルのビールなど、似たようなお酒なのに、税率の格差があるせいで商品開発や販売数量に影響を与えている状況を改める狙いがあるとしている。税負担の公平性を「回復」する目的という。

 今回の改正に向けてメーカー各社は税金が安くなるビールで新商品を次々と出している。

 キリンビールは8月28日、フルーティーで軽やかな後味のクラフトビール「スプリングバレー」ブランドから、新商品「ジャパンエール〈香り〉」を10月24日に発売すると発表した。

 新商品はスプリングバレーのブランドでは3品目にあたり、「香り」にこだわったという。海外産のホップのほか、キリンが開発した国産ホップを使い、柑橘系の香りが特徴の飲みやすい味に仕上げた。

次のページ