ここ数年、日本と中国・韓国の間で政治的緊張関係が続いています。中国による尖閣諸島の領有権主張や韓国による慰安婦問題の議論を始め、"過去に解決したはずの事柄"を再び持ち出して謝罪要求を繰り返す中韓両国に、日本政府が苛立ちを隠せずに軋轢が生まれている、というのが国内世論の主な論調ではないでしょうか。



 一方で、小説家・笠井潔さんは政治思想家・白井聡さんとの共著『日本劣化論』の中で、このような外交問題の要因を別の視点で分析しています。



「『日本はいったい、中国や韓国に何度謝ればいいのか』というような言い方がされますよね。それには、なぜ、何度も謝罪を要求されるのか考える必要があります。日本で政府与党の代表的な地位にいる人たちが、しばしば『妄言』と非難されるような発言をする。その結果、これまでの日本政府による謝罪は本気ではない、信用できないということになって、新たな謝罪が要求されるわけです」



 また笠井さんは、中国による尖閣諸島問題についても触れています。日本政府は「同地域における他国との『領土問題』は存在しない」という立場を未だに崩しておらず、実効支配もこれまで通りに進めているのは周知の通りです。しかし、彼はこのようなやり方では解決するのは非常に難しいと述べた上で、解決の可能性のある方法について、こう指摘しています。



「主権国家と主権国家の線引きが無効化される方向に、国際社会が変革されるのでなければ、領土問題の根本的な解決はないでしょう。とりあえず、人が住んでいないような島は誰のものでもないという観点を、周辺諸国と共有する方向で交渉を進めるべきですね」



 一方で、笠井さんは、一部の韓国人による対馬の領有権主張を「これこそ侵略的な妄言そのもの」と断罪。対馬には人が住んでいるため、対馬の住民がどこの国に帰属するかを決める権利があり、韓国が一方的に領有権を主張することができない、と指摘します。



 領土問題以外にも様々な外交的な苦難に直面している日本。それらの解決に少しでも近づくために大事なのは、安倍首相が推進している「積極的平和主義」ではないと、両氏は口を揃えます。現政権の方針に真っ向から疑問を投げかけている笠井氏と白井氏の対談が収録されている『日本劣化論』。戦後の日本の歩みがわかりやすく解説されている一冊です。

暮らしとモノ班 for promotion
Amazonプライム会員向け動画配信サービス「Prime Video」はどれくらい配信作品が充実している?最新ランキングでおすすめ作品をチェック