
エリック・クラプトンとジミ・ヘンドリックスは、1966年10月1日、ロンドンのライヴ会場ではじめて会ったといわれている。自叙伝にもそう書かれているので、確かな事実と受け止めていいだろう。クリームは、まだレコードは出ていないが、精力的にライヴを行ない、その活動を軌道に乗せていた。
この日、クリームの3人は、アニマルズのベース奏者で、ビジネス面での新たな可能性を模索していたチャス・チャンドラーから黒人青年を紹介され、ハウリン・ウルフの《キリング・フロア》を一緒に演奏している。一般的にはまだまったく無名の存在だったその男が、ジミ・ヘンドリックス。クラプトンは、2歳半上の彼から「本物」の香りを嗅ぎとり、ある種の恐れも感じたという。
1942年11月27日、シアトルで生まれたジェイムス・マーシャル・ヘンドリックスは、貧しい暮らしのなかでギターを独学。陸軍でビリー・コックス(バンド・オブ・ジプシーのベース奏者)と出会い、音楽への想いを深めた彼は除隊後、アイズリィ・ブラザーズ、リトル・リチャード、キング・カーティスらのバックで経験を積み、グリニッジ・ヴィレッジにたどり着いた。名クラブ「カフェ・ワ?」での強烈なライヴの噂に興味を持ったチャンドラーが訪ねてきたのは、この時期のこと。「イギリスに行こう」と誘われた彼は、契約の条件に「クラプトンと会わせること」をあげたという。
英国人二人とバンドを組み、66年暮れ、《ヘイ・ジョー》でデビューをはたしたジミは、ビートルズやストーンズも巻き込む形で時の人となり、67年春、最初のアルバム『アー・ユー・エクペリエンスド?』を発表している。モンタレー・ポップ・フェスティヴァルで本国の音楽ファンにも衝撃を与えたのは、その直後のことだ。
デルタ・ブルースの伝統を受け継ぐ《レッド・ハウス》から宇宙的な広がりを感じさせるインストゥルメンタル《サード・ストーン・フロム・ザ・サン》まで、そこにはジミ・ヘンドリックスのすべてが収められていた。凄いギタリストだけではなく、詩人、サウンド・クリエイターとしてのジミのすべてが。初対面のとき、クラプトンが抱いた恐れはある意味で的中したわけだ。クリームのアルバムよりジミの作品に注目が集まることに、当時の彼は嫉妬すら覚えたという。
その後、お互いを強く意識する形で、二人の友情はつづいていった。ジミが亡くなる直前、クラプトンはデレク&ザ・ドミノスで《リトル・ウィング》を録音し、彼のために、当時はまだ珍しかった左利きのストラトキャスターも手に入れていた。しかし、結局、その曲を聞かせることも、贈物を手渡すこともできなかった。[次回7/30(水)更新予定]