代表撮影 AP アフロ
代表撮影 AP アフロ
この記事の写真をすべて見る

 ナンシー・ペロシ米下院議長の訪台をきっかけに、台湾海峡周辺で行われた中国の軍事演習。「台湾有事」「台湾海峡危機」などと日本ではささやかれたが、台湾では市民の日常生活に大きな変化は見られないという。ジャーナリストで、大東文化大教授の野嶋剛氏が台湾人の心理と現地事情を読み解いた。

【写真】IQ180の38歳天才として有名になった台湾人といえば?

*   *  *

 北京(習近平政府)はきっと誤算だったはずだ。本当ならば台湾社会はパニックを起こし、株価は下落し、人々は海外に逃れ、フェイクニュースが乱れ飛んで……。実際に、1996年の「台湾海峡危機」では4発のミサイルで、株価は暴落、海外逃亡や移民申請が急増し、台湾社会はパニックに陥りかけた。

 ミサイルの数は、4発から今回は11発に増えた。規模もはるかに今回のほうが大きかった。ところが、台湾社会はいたって平穏に、8月4日から7日まで中国が行った軍事演習を受け止めた。これは不思議なことに思われ、台湾にいる私が日本のテレビなどにオンラインで登場するときも、きまってこの点を質問された。

 確かに、台湾社会は冷静であった。しかし、「冷静」という言葉でひとくくりにして表現することにはいささか躊躇してしまう。冷静というだけではなく、ある種のイベントとして楽しんだフシすらあったからだ。

「無人機を見よう」と海岸に集まる若者たち。ミサイル演習の行われた朝、漁港でメディアに「漁に出るのか」と聞かれた漁師は「今日は潮がいいので、海に出ないわけにゃいかない。大漁間違いなしだから」と笑って漁に出ていった。株価はいたって正常。

 実は台湾ドルは数年来ずっと高値傾向が続いている。中国からの強硬な圧力にさらされていながら、台湾には虎の子の産業――半導体――があり、コロナのおうち需要もあって半導体需要に沸き、台湾の2021年の経済成長率はアジア最高レベルの6%超を記録した。これは中国の8・1%と比べて遜色ない数字である。

 このところの円安に加えて、台湾は物価も上がっているので、コロナ前と比べて3~4割はものが高く感じられる。かつては「安い!」と思ったマッサージも日本の1時間2980円のほうがお得になった。ランチも1食2000円ぐらいが普通である。日本人はどんどん相対的に貧しくなっている。

 話を戻すと、それにしても台湾の人々は楽観すぎないかとも感じた。1996年のミサイルは台湾の近海に落とされたが、今回は台湾の中心都市・台北の真上を飛び越えていったのに。

次のページ
あれはペーパータイガーだから