【タイプ4】高齢者に多い「腎の虚弱」タイプ
<気になる症状>
特に手足の冷えが強い冷えのぼせ、入浴後もすぐ冷える、めまい、耳鳴り、難聴、ドライアイ、物忘れ、腰痛、腰がだるい、夜間頻尿、むくみ、舌の色が淡い、舌苔が白い
<改善ポイント>
「腎」は五臓六腑の働きを支える基本であり、体内の陰陽の根本でもあります。そのため、腎の機能が低下すると臓器全体の働きが落ち、身体を温める「陽気」(エネルギー)も不足して、「冷え」が起こりやすくなります。
また、陰の要素(潤いなど)も不足しがちになるため、身体の余分な「熱」を冷ますことができず、ほてりやのぼせの症状が現れることも。こうした腎の虚弱による「冷えのぼせ」は、陰陽のバランスが崩れていることで症状が強く出やすいので注意が必要です。
腎の機能は加齢とともに衰えるため、更年期以降の人は積極的に養生を。身体をしっかり温める(特に腰まわり)、睡眠を十分にとるなど、日頃のケアで腎の働きを健やかに保ちましょう。
<摂り入れたい食材>
腎の働きを整え陽気を養う、温性・腎に作用する黒の食材を。
くるみ、松の実、山芋、肉桂(ニッキ)、海老、羊肉、黒ごま、桑の実、にら、スッポンなど
■暮らしのポイント
・毎日の入浴で身体を温める。半身浴、足浴などもオススメ
・身体を積極的に動かして陽気を巡らせ、血行の促進を
・冬の寒さ対策、夏の冷房対策で身体を冷えから守る
・季節を問わず、飲食は“温かいもの”を心がけて
・睡眠を十分に取り、体温を調節する自律神経を整えることも大切
・趣味やおしゃべりを楽しんで、ストレスを溜めない工夫を
監修:菅沼 栄先生(中医学講師)
本記事は、イスクラ産業株式会社監修の中医学情報サイト「COCOKARA中医学」より、一部改変して転載しました