
皇室のファッションは国民の関心が高いテーマ。先日も、愛子さまと佳子さまの「紅白コーデ」が話題を呼んだ。服装には着る人の内面が表れ、その場に居合わせた人との関係性を露わにすることもある。コラムニストの矢部万紀子さんが、紅白コーデを読み解いた。
【写真】まさか1人だけドレスコードが伝わっていない?女性皇族がずらりと並んだ一枚
* * *
天皇、皇后両陛下の長女愛子さまと、秋篠宮家の次女佳子さまがそろって雅楽演奏を鑑賞した。11月5日のことだ。皇居内の宮内庁楽部で開かれた秋季雅楽演奏会に出席したのだが、その映像をテレビで見た瞬間、うれしくなった。2人で相談したのかな、そうだといいな。そんな思いで心が弾んだ。
ファッションのことだ。愛子さまは白のスーツ、佳子さまは深紅のスーツ。紅白で一対をなしているように見えた。襟のデザインや全体の感じなど微妙にというかだいぶ違うけれど、なぜか調和がとれていた。7歳違いのいとこ同士、仲良しだからだろうか。そんなふうにも思った。
愛子さまが雅楽演奏会に出席するのは初めてで、学習院大学で日本の伝統芸能に関する授業を選択したことから興味をもったと報じられていた。佳子さまは2度目の出席だというから、愛子さまは会場の雰囲気などを尋ねたのではないだろうか。
今どきの女子なのだから、職員を通しての相談でなく、LINEなどで直接やりとりしているのでは? そうだ、それでスーツの紅白コーデが決まり、「いいね」と可愛いスタンプを送りあったりしたのでは? などなどと妄想しつつ、こちらまで華やかな気分になった。
女性皇族が2人以上そろう姿を目にする機会は案外多くない。雅子さまは天皇陛下と行動することが多いし、紀子さまは秋篠宮さまと行動することが多い。母娘や姉妹が一緒に行動することはあっても、プライベート中心。成人した独身皇族の公務は単独が基本だから、「誰かと誰かが一緒」の光景は珍しい。
ただし例外が一つある。皇后さまが名誉総裁、他の妃殿下方が同副総裁を務める日本赤十字社の全国大会だ。活動に貢献した人々を表彰する会で、名誉総裁、同副総裁がそろって出席する。コロナ禍で2020年、21年は開かれなかったが、22年5月には3年ぶりに開かれ、雅子さま、紀子さま、寛仁親王妃信子さま、高円宮妃久子さまが出席した。