マニア受けする音楽にとどまることなく、大衆に向けて訴えかける楽曲群。その鍵を握るのがボーカルの井口理の「声」と「歌」だ。

井口:意識はしましたね。J−POPシーンに切り込む、じゃないですけど、そういう形のバンドなので、どういうアプローチで歌ったらいいのか、自分なりに前回より切り詰めて考えました。あくまで一例ですが、カラオケで玉置浩二さんや布施明さんの歌を歌ったり、僕を知っている人がいない場で、どれだけ心を掴めるか、常に本番ですから。

勢喜遊:アポロシアター的な実践の場だね。

 ライブではドラムスの勢喜がドラムセットを抜け出し踊りだすなど、古典的な役割分担のあるロックバンドとは違った形の関係性が垣間見える。

常田:普通のバンドというものを知らなさすぎて、自分たちがどう違うか、わからないんですよ。

新井:そうなんだよね。メンバーみんな、初めて組んだのがこのバンドなので。

常田:ただ、何をやるにせよバンド感は意識しています。音楽だけじゃなく映像なども含めて、哲学が共有されているというか、同じ価値観を持っている仲間が集まっているのがバンド。だから、この4人だけがバンドメンバーだとも思っていない。クリエイティブ全体含めてバンドという認識です。

勢喜:メジャーなバンドだと、出身地が同じだったりすることを想像しやすいですが、僕らはメンバー各々の活動がそれぞれ成り立っていながらも、それとは違う所で活動していた集団なので、成り立ちが他のバンドと違うと思いますね。

井口:バンドとしての美学は結構強く持っている4人なんじゃないか。泥臭さや、面白いことをやってやろうぜといった意識が強いと思う。

 そんな彼らに、影響を受けた人について聞いてみた。

常田:(コム・デ・ギャルソンのデザイナーの)川久保玲さんです。活動の仕方や考え方をとても意識しています。

新井:ベーシストの日野賢二さんとウッドベーシストの河上修さん。僕のメンターです。

勢喜:漫画『宮本から君へ』の主人公の宮本。すごい不器用でめちゃめちゃ頭がいいんですが、ガッツと正直さみたいなものだけで打開していく。そんな現代(いま)っぽくないところは見習いたいです。

井口:僕はフィギュアスケートのアリーナ・ザギトワ選手。アスリートの弱い部分に惹かれるんです。多分この人も泣いているだろうな、と。

(編集部・小柳暁子)

AERA 2020年2月3日号

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?