休みや終業後に業務メールや電話に悩まされる、という人は多い。業務時間外のメールが多いほど、睡眠の質の低下につながるという(撮影/写真部・張溢文)
休みや終業後に業務メールや電話に悩まされる、という人は多い。業務時間外のメールが多いほど、睡眠の質の低下につながるという(撮影/写真部・張溢文)
イグナイトアイ 小田島梓央さん(28)/オンとオフがしっかり区別できることで、仕事の効率もアップするという。「プライベートが充実しました」(撮影/写真部・小山幸佑)
イグナイトアイ 小田島梓央さん(28)/オンとオフがしっかり区別できることで、仕事の効率もアップするという。「プライベートが充実しました」(撮影/写真部・小山幸佑)

 スマホとパソコンで、いつでもどこでもつながってしまう時代。仕事から離れて、リフレッシュするためにはどうしたらいいのか。先進的に取り組む企業がある。AERA 2019年12月23日号で「つながらない権利」について取材した。

【写真】「イグナイトアイ」の小田島梓央(しお)さん

*  *  *

「すごく気持ちが楽。心の負担がなくなりました」

 採用管理システムを提供する、東京都の「イグナイトアイ」の小田島梓央(しお)さん(28)は、パソコンの手を止めると微笑む。

 2017年に今の会社に転職してきたが、前職は求人広告会社の営業職でいわゆる「ブラック」な職場。特に繁忙期などは、休日に家で休んでいる時であろうと、外出先であろうと、クライアントから資料の催促などの電話がおかまいなしに鳴った。その都度、対応に追われた。

 対応しなければ取引を打ち切られてしまう。そんな不安から、いつ電話がかかってくるかが常に気になり、ストレス以外の何ものでもなかった。それが、転職して一変した。

 勤務時間は基本的に朝10時から夜7時。それ以外は原則、連絡が来てもすぐに対応する必要はなく、翌日か休み明けでOK。休日は、社用の携帯電話は自宅に置いて遊びに行くという。

 オンとオフがきっちり区別できるのは、「つながらない権利」のおかげだ。同社では、50人近くいる社員に対し、勤務時間外の電話やメール対応をしなくていいという取り組みを実施している。勤務時間以外は、「つながらなくてもいい」ことを権利として認め、プライベートの自由をきちんと確保しているのだ。

 つながらない権利は世界が注目している。フランスでは法律でも認められた。勤務時間外や休日に会社からの連絡を拒否できる労働者の権利だ。16年に労働法改正の一環として成立した。

 労働法が専門の青山学院大学の細川良教授(法学部)によれば、つながらない権利はヨーロッパ全体で10年代から議論が広がっていったという。ホワイトカラーの過重労働によるメンタル疾患の問題などが背景にある。

著者プロフィールを見る
野村昌二

野村昌二

ニュース週刊誌『AERA』記者。格差、貧困、マイノリティの問題を中心に、ときどきサブカルなども書いています。著書に『ぼくたちクルド人』。大切にしたのは、人が幸せに生きる権利。

野村昌二の記事一覧はこちら
次のページ