特定外来生物のカミツキガメ(筆者提供)
特定外来生物のカミツキガメ(筆者提供)
この記事の写真をすべて見る
水槽には様々な生き物がいる(筆者提供)
水槽には様々な生き物がいる(筆者提供)
一番人気のアルダブラゾウガメ(筆者提供)
一番人気のアルダブラゾウガメ(筆者提供)

「外来生物」をテーマにしたプロジェクトに取り組み中のたくらみ低学年(小学1・2年生)クラス。

【写真】花園教会水族館で一番人気の生き物は!?

 先日の授業ではいつもの教室を飛び出し、みんなで花園教会水族館を見学しに出かけました。

 花園教会水族館とは、住宅街の中にある教会の一階部分(元ガレージ)を改装した私設博物館です。

 館内にいる生き物は99%外来種で、引き取り個体が6割程度という大変珍しい展示構成になっています。

 子どもたちが気軽に生き物に触れられる場所にしたいという思いから、花園教会の牧師さんが館長として入場無料、寄付のみでの運営を守り続けていらっしゃいます。

 探究堂の教室がある出町から市営バスと地下鉄東西線を乗り継ぎ水族館へ向かうと、現地直行組もちょうど到着したところでした。

「どんな生き物がいるんやろ?」

 たくらみキッズはみな、早く水族館に入りたいとそわそわしています。

 この少し変わった水族館は保護者の興味もひいたようで、ご家族総出で参加される方も多くいらっしゃいました。

 まずは全員で館長の篠澤牧師へご挨拶し、簡単なオリエンテーションを受けたのち、早速館内を自由に見てまわります。

「これ、図鑑で見たことある!」

 ピラルク、アリゲーター・ガー、ピラニア、デンキナマズ……

 館内では世界各地の淡水魚が大小さまざまな水槽の中を所狭しと泳いでいました。

 部屋の奥まったところには、オーストラリア原産のフトアゴヒゲトカゲやハリネズミなど陸の生き物が展示されているコーナーも。

 国内ではここでしか見られないような珍しい生き物がおり、子どもだけでなく大人もテンションが上がります。

 ふと視線を下げると、水槽に挟まれた狭い通路の向こう側から何やら大きな物体が近づいてきました。

 花園教会水族館で一番の人気者であるアルダブラゾウガメです。

「うわっ、指なめられた!」

 餌をあげようとした男の子が思わず声をあげました。

 頭をなでられると喜び、首をにゅっと伸ばすこのゾウガメの姿になんとも愛らしさを感じます。

 お気に入りの生き物の水槽をじっくり眺めたり、水槽の魚の餌やり体験をしたり、見逃したものがないか通路を行き来したり。子どもたちはしばらく思い思いの時間を過ごしました。

 予約していた見学時間の半分を過ぎたあたりでいったん全員集合し、館長・篠澤さんによる特別講義の始まりです。

著者プロフィールを見る
山田洋文

山田洋文

山田洋文(やまだ・ひろふみ)/1975年生まれ、京都府出身。教育家。神戸大学経済学部卒。独立系SIerのシステムエンジニアを経て、オルタナティブスクール教員に。2016年4月、京都市内でプロジェクト学習に特化した探究塾の探究堂(http://tanqdo.jp/)を開校。探究堂代表、認定NPO法人東京コミュニティスクール理事。

山田洋文の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
台風シーズン目前、水害・地震など天災に備えよう!仮設・簡易トイレのおすすめ14選
次のページ
獰猛で攻撃的なカメを特別に…