長寿社会となった今、老後の孤独との向き合い方も人生の大きな課題の一つだ。米寿を迎えたある女性は、その方法をマージャンの中に見出した。
「ポン」「チー」
とある平日の朝。東京都新宿区の雑居ビルの雀荘「ガラパゴス」で、楽しそうな声が聞こえる。
「マージャンに没頭する間は、孤独を忘れられますね」
ウフフと笑って話すのは、田辺悦子さん(88)。
12年前に夫をがんで亡くした。享年80。日本舞踊の師匠でもある田辺さんは47歳の時、5歳年上の夫と結婚。小学校の教師だった夫は優しかった。そんな夫を亡くし、しゃべる気力をなくすほど人生でもっとも落ち込んだ。自宅に引きこもり、遊ぼうという気持ちも起こらず若い時から楽しんでいたマージャンにも行かなくなった。
しかし三回忌を機に、かつてのマージャン仲間に誘われ始めたのが、この「健康麻将(マージャン)」だった。
「お金を賭けない」「たばこは吸わない」「お酒を飲まない」の三つの「ない」をモットーに掲げて35年ほど前に生まれ、1988年には日本健康麻将協会も発足した。今では認知症予防につながるとも言われ、高齢者を中心に人気だ。