「明治維新の歪みは、長州・薩摩藩を中心とする新政府軍から『賊軍』の汚名を着せられ過酷な弾圧を受けた会津藩の悲劇や、アイヌ・琉球に対する徹底的な差別と一方的な犠牲の強制という問題にも見られます」(木村氏)

 東北にとって来年は、「朝敵」の烙印を押され悲惨な戦闘を余儀なくされた「戊辰戦争」から150年の節目でもある。

「白河戊辰150周年記念事業」に取り組む福島県白河市の担当者は言う。

「まずは白河戦争(白河口の戦い)を地元の人々や子どもたちに周知・継承するのが目的です。対外的なアピールも図りたい」

 白河は幕末の奥羽越列藩同盟と新政府軍(薩摩、長州藩など)の激戦地となり、多数の死傷者が出た。白河の人々は、敵味方問わず兵士を葬り、市内には多くの碑などが残る。市は来年の慰霊祭を記念事業のメインイベントに据えている。

 旧薩長土肥の動きについて前出の担当者は「お国自慢になるのは仕方がないが、さまざまな角度から歴史を見るきっかけにもしてもらいたい」と話す。

 女性の権利の観点から「明治」はどう評価されるのか。女性史研究家の加納実紀代さんは「明治は女性の抑圧を国家の制度として確立した時期」と話す。

「民法で女性を準禁治産者扱いし、高等教育や政治参加を禁じて『良妻賢母』の枠に封じ込め」(加納さん)、男性との「差別」を制度として確立したのは明治期だからだ。これが根本的に転換されるのには、日本の国家体制が崩壊する1945年の敗戦を待たなければならなかった。実際にはいまも、日本は、政府が「女性活躍」を叫ばなければならない状態にある。

●「記憶の上書き」の恐れ

 高度成長期の68年に政府が「明治100年」記念事業を催した際、歴史学研究会や日本史研究会は「歴史の見方をゆがめるもの」と反対声明を発表した。

 加納さんは当時と比較し、

「戦前と戦後をつなげて顕彰するような動きに対し、一番敏感に反応しなければならないのは歴史家なのに……」

 と現状を憂う。

暮らしとモノ班 for promotion
【Amazonブラックフライデー2024】セール開催中(12月8日(金)23:59まで)。目玉商品50選、ポイントアップやお得な買い方もご紹介!
次のページ