作家・島尾敏雄とその妻・ミホについて詩人の松浦寿輝さんと、梯久美子さんが語る(※写真はイメージ)
作家・島尾敏雄とその妻・ミホについて詩人の松浦寿輝さんと、梯久美子さんが語る(※写真はイメージ)
この記事の写真をすべて見る

 生誕100年を迎えた作家・島尾敏雄とその妻・ミホ。詩人の松浦寿輝さんと、梯久美子さんに話をうかがった。

 島尾敏雄とその妻・ミホ。玉砕して死ぬはずだった特攻隊長と、見送ったのちに自決するつもりだった島の女は、終戦により奇跡的に生き延びた。ところが結婚して戦後に待ち受けていたのは、夫の情事に端を発した妻の狂気と、夫がひたすら詫び続ける日々だった。それは名編『死の棘』として結実し、夫妻は戦後文学の神話的カップルとして記憶に残ることになる。

「島尾は情事を記した日記をあえてミホさんが読むように仕向けた跡があります。しかも大騒ぎになった後も毎日書いて、後で小説にしている。『狂うひと』は書く職業の人からの反響が特に大きいんですが、そこには“どんなことをしてでも良いものを書きたい”という作家の業に対する興味があるような気がします」

●夫の視点と妻の視点

 島尾ミホの評伝『狂うひと』の著者・梯(かけはし)久美子さんはそう語る。同書に目を開かれたというのは詩人の松浦寿輝さんだ。

「梯さんの精緻な評伝が実証してくれたおかげで、島尾流の『私小説』の特殊な構造がやっと腑に落ちました。島尾敏雄は夫婦間の葛藤を小説のタネにしている。それによってミホさんを狂気に追い詰めてしまうわけですから、やはり途方もないことだと思います」

「戦後文学の極北」と形容される島尾敏雄の『死の棘』は、昼夜を問わず妻が夫の不実をなじり続ける近視眼的世界。ところが、ミホ側の視点で描かれる映画「海辺の生と死」は、対照的にクローズアップを慎み、俳優にも風景にもカメラが寄らない清潔な画面がそこにある。梯さんは脚本監修を担当した。

「ミホさんに関しては私が詳しいだろうということで、内容に明らかな誤りがないか、また当時の奄美や特攻についての認識がズレていないかなどをチェックする役目でした」

 映画は、太平洋戦争の終戦前夜を描きながらも、ロケ地となった現在の加計呂麻島のドキュメントとして見ることもできる。「島」に関して、松浦さんには特別な思いがあるという。

次のページ