![AERA3月16日号はふなっしー特集だなっしー! 表紙じゃないけど、中面で待ってるなっしー※購入はこちら](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/459mw/img_05a2069d23702a8a32dc80aad1da954f68482.jpg)
※購入はこちら
一線で活躍する働く女性たちが、ふなっしーにハマっている。癒やされるだけでなく、その唯一無二のキャラに釘づけだ。一体何が女性たちを虜にするのか。
ふなっしーを応援する女性ファン、“ふな女(じょ)” の一人が、フォトグラファーの蜷川実花さんだ。仕事が忙しかった時期に、ふなっしーが踊っている姿を見て釘付けに。それから出演するテレビ番組やイベントなどの映像を見まくった。
中でも印象に残ったのが、いったん公認申請を見送られた船橋市から感謝状をもらったとき。感極まって、ふなっしーの声のトーンがちょっといつもと違ったという。そんな“ふな通”の蜷川さんはこう言う。
「今の時代は隠そうとしても、SNSなどを見れば、何を考えているか本性がバレてしまう。故意に作られたキャラクターはすぐにわかる。人によって態度を変えない媚びない性格のふなっしーが私は好き。ただファンや子どものためにやっているのがわかる」
蜷川さんはふなっしーの魅力を誰かに伝えたくて、ふなっしーがこれほど全国区になる前からひそかに宣伝活動をしていた。友人たちに、「おもしろいキャラがいるから見て!」と、お勧め動画のURLなどを送っていたという。
その友人のひとりが、女性ファッション誌「ヌメロ・トウキョウ」のエディトリアル・ディレクター軍地彩弓(さゆみ)さんだ。
「なんでこんなに好きになったか考えると、図られたものが多い今の世の中で、予定調和を破るところにかえって誠実さを感じたから」
ビジネスはどうしたら売れるかを計算する世界なのに、ふなっしーの場合には「見返りを求めない人類愛」みたいなものを感じる。しかも、「デザインしたつもりが、こんな梨になった」と、自嘲ぎみな部分もあって、心地よい「自虐」ができるのもスゴイという。
※AERA 2015年3月16日号より抜粋
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/800m/img_604853d2f9b5a3021c235cccf433e9f6707311.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/846m/img_f276e3d6f91b353ae78ee6836eb0d5dd3470537.jpg)