また、歯周病の患者さんの矯正治療では歯だけでなく、歯槽骨の状態にも注意しなければなりません。このため、矯正治療の歯科医師には歯周病の知識があることが重要です。

 例えば歯周病になっている歯では、土台部分の歯槽骨が減っていることが多く、このような場合、歯並びやかみ合わせの調整と同時に、歯を上に引っ張る矯正を加えてもらうと効果的です。

 歯槽骨は歯を取り囲む歯根膜が移動すると、そこに向かって移動します。このため歯を上に引っ張れば歯槽骨があがり、横にある歯槽骨と高さがそろいます。これにより、土台とともに上に乗っている歯も安定し、歯周病が悪化しにくくなります。

 なお、引っ張られると隣の歯よりも歯の位置が高くなることがありますが、この場合は削って高さをそろえます。矯正治療を依頼するにあたっては、歯科医師にこのような点までをオーダーするのですが、歯周病の知識がないとなかなか理解してもらえません。

 このように歯周病のための矯正治療にはさまざまなものがあり、効果も期待できますが、そのためには主治医と矯正歯科医の連携が大事です。矯正治療を提案されたらこの点をよく確認し、安心して治療に臨んでほしいですね。

◯若林健史(わかばやし・けんじ)
歯科医師。若林歯科医院院長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事、日本臨床歯周病学会副理事長を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演

暮らしとモノ班 for promotion
大人のリカちゃん遊び「リカ活」が人気!ついにポージング自由自在なモデルも