若林健史(わかばやし・けんじ)/歯科医師。若林歯科医院院長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事、日本臨床歯周病学会副理事長を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演
若林健史(わかばやし・けんじ)/歯科医師。若林歯科医院院長。1982年、日本大学松戸歯学部卒業。89年、東京都渋谷区代官山にて開業。2014年、代官山から恵比寿南に移転。日本大学客員教授、日本歯周病学会理事、日本臨床歯周病学会副理事長を務める。歯周病専門医・指導医として、歯科医師向けや一般市民向けの講演多数。テレビCMにも出演
この記事の写真をすべて見る
大人のむし歯にこそ、フッ素が効果的(※写真はイメージ)
大人のむし歯にこそ、フッ素が効果的(※写真はイメージ)

「フッ素でむし歯予防」。当たり前の常識のようですが、本当に予防できるのでしょうか?「大人には効果が期待できない」という話もありますが、実際のところは? テレビなどでおなじみの歯周病専門医、若林健史歯科医師に疑問をぶつけてみました。

*  *  *

 フッ素は自然界に存在する元素の一つで、地中や海中などに含まれる物質です。19世紀に、アメリカのある地域でフッ素の化合物であるフッ化物(以下、フッ素)を多く含んだ水を飲んでいる人々にむし歯の発生率が少ないことをつきとめた研究が発端となって、むし歯予防に使われるようになりました。

 アメリカの多くの州、オーストラリアやアイルランドではむし歯予防を目的として、上水道にフッ素が添加されています。日本では一般的な歯みがき粉の多くにフッ素が含まれていますね。なお、フッ素の毒性については、大量に飲み込んだ場合に起きることで、適量を使っている限り、全く問題はありません。

 なぜフッ素でむし歯が予防できるのか。まずはむし歯になる仕組みを説明しましょう。

 むし歯菌は歯に糖質があるとこれをエサにして食べた後、酸を発生させます。歯の表面を覆っているエナメル質は酸に弱く、口の中が酸性に傾くと歯の表面からカルシウムやリン酸などのミネラルが溶け出します。これを専門用語で脱灰(だっかい)といいます。

 人間のからだには自浄作用があり、数十分たつと唾液の力で中性に戻り、脱灰が止まり、その後、「再石灰化」といって、唾液中に溶け出したミネラルが歯に戻り、修復されるようになっています。

 ところが甘いものを常に口の中に入れていたり、歯みがきを怠っていたりするとこの「脱灰→再石灰化」がうまくいかなくなり、歯が溶けてむし歯となるのです。

 エナメル質の97%はハイドロキシアパタイト(以下、アパタイト)というリン酸カルシウムからできています。

 アパタイトの結晶は象牙質に対して垂直の棒状になっており、「エナメル小柱」と呼ばれています。むし歯はこのエナメル小柱のすき間から起こりやすいのです。フッ素はこのすき間に入り込み、エナメル質を強化して、むし歯を予防するのです。

次のページ
生えたての歯は「軽石」のよう