秋葉原の大型店でパソコンのパーツを見る与謝野馨さん=2012年 (c)朝日新聞社
秋葉原の大型店でパソコンのパーツを見る与謝野馨さん=2012年 (c)朝日新聞社

「悪口を言われながらばかみたいに頑張る人がいないと、物事は進まない」

 いつも淡々と語っていた。政界きっての政策通として知られ、官房長官や財務相などを歴任した与謝野馨(よさのかおる)さんが亡くなった。78歳だった。40年近くがんと闘いながら、かたくなに「財政再建」を訴え続けた。

 東日本大震災からまもない2011年4月、消費増税に向けた議論の再開を主導した。批判してきた民主党政権に経済財政相として入り、非難や反対論に囲まれても、「雇われ職人」として動いた。

 震災でも財政再建は後回しにできないと、中長期の視点で日本を見据えていた。自らの使命を「日本最後の海軍大将」と呼ばれた井上成美(しげよし)に重ね合わせた。井上は太平洋戦争中に江田島の海軍兵学校で校長を務め、敗戦を覚悟し、将来を考えて英語教育を残した人だ。

 大臣を退いた後の12年夏に、増税に道筋をつける法律が成立する。これだけでは不十分だとして、入院中の病院から「日本を貧しい国にしてはいけない」とコメントを出した。

 この年に政界を引退。咽頭(いんとう)がんの手術で声を失ったが、筆談などで各界の要人とやりとりを続け、いまの政治に疑問を投げかけた。

 昨年6月に訪ねると、消費増税を再び延期した安倍晋三首相を「選挙に不利になることは何もやらない」と批判。自民党についても小選挙区制になって執行部に意見を言える人がいなくなり、「ポストだけを狙う政治家の群れ」と嘆いていた。

 昨秋面会した岡田克也・前民進党代表は、「こんな政権ですから野党が闘っていただかないと」と指摘されたという。「誰にも代えがたい強い信念を持っていた」と岡田氏は振り返る。

 歌人の与謝野鉄幹、晶子の孫で、文学や科学の知識が豊富だった。記者会見では、中国の古典や『続古今和歌集』の歌などを交え、質問をはぐらかすことも。

 趣味も多彩だった。写真は複数の一眼レフカメラを使いこなす玄人肌。東京・秋葉原の電気街にも通い、パーツを買ってパソコンを何台も組み立てた。好きな囲碁は「もっと強くなりたい」と、昨年からプロ棋士に習っていた。

 嫌われる増税の必要性を最後まで主張し、趣味と共に生きた。票や名声を追い求める今どきの多くの政治家とは、一線を画した。

週刊朝日  2017年6月9日号