
この春、「クノール カップスープ」(味の素)、「ガリガリ君」(赤城乳業)、「角瓶」(サントリー)、タリーズコーヒーなどが続々と値上げをする。東京ディズニーランド・シー(オリエンタルランド)やハウステンボス(エイチ・アイ・エス)などのレジャー施設も強気な値上げを決行。
こうして物価が上がる一方、給料だけはなかなか上がらない。家計の負担は重くなる一方だ。春の値上げをチャンスととらえて、この機会に家計や生活習慣を見直してみてはどうか。
お財布に優しい上、健康になれるかもしれない防衛術を三つにまとめた。
【1】食事を見直す
【2】生活習慣を見直す
【3】毎月かかる固定費を見直す
まず、【1】では、例えば、毎日食べる主食のパンをごはんに変えるだけで節約になる。消費者庁の物価モニター調査によると、食パンの価格は昨年6月以降ほぼ毎月上昇している。経済ジャーナリストの荻原博子さんがこう指南する。
「朝食を、洋食から和食に変えてみてはどうでしょうか。ごはん1杯はだいたい20円くらいですが、パンよりも安く、満足感もありますよ」
全国の生産者団体が原料の生乳を値上げしたため、昨年、乳製品の値上げが相次いだが、今年も引き続きアイスクリームや氷菓が値上げの対象となっている。
「ガリガリ君」のほか、「あずきバー」(井村屋)や「サクレレモン」(フタバ食品)も24~30年ぶりに値上げをする。いっそのこと、おやつを控えればダイエットにもなるだろう。