ひだこは低温やけどの一種です。
放置していても特に問題はないのですが、ひだこ以上のやけどになってしまうと傷ができます。これ以上、熱源に近づいたらいけないというサインでもあります。なので、先の患者さんには薬の処方はせず、「こたつの熱源に足を近づけすぎないようにしてくださいね」と指導しました。
気をつけなければいけないのは、ひだこに似たような網目状の模様ができる病気があることです。血管炎の一部は、見た目がひだこにそっくりな模様をつくります。
ひだこは、一般の人にはあまりなじみのない皮膚病のように感じられるかもしれませんが、ひだこが語源となる「ある有名な地方の行事」はみなさんよく知っているはずです。
それは、
「泣く子はいねがー」
で有名な、なまはげです。
なまはげの語源は、「火斑(なもみ)を剥ぐ」がなまったものと言われています。囲炉裏にあたってできた「なもみ」は、冬場、火にあたってばかりで怠けていた証拠として考えられていました。温かいところでぬくぬくとサボっているなもみを剥ぎ、怠け者の子供を戒めることから、なまはげと呼ばれるようになったそうです。
この「なもみ」こそが、ひだこです。
ここまで説明すると患者さんもうなります。
「へー、面白いですね」
私は迷推理を挽回(ばんかい)すべく、ひだことなまはげのトリビアを患者さんに説明して一件落着。
皮膚科医としての矜持(きょうじ)は守りました。
このように、皮膚病は地域の風習や伝統に深く関わります。また、時代とともに減りつつある病気も、なまはげのように形を変え、知識として後世に残っていきます。
私はなかなか名探偵にはなれませんが、皮膚病にまつわる豆知識を知ることができるのも、皮膚科医冥利(みょうり)につきるものです。
テレビでは医療ドラマがブームですが、皮膚科医を主人公にした番組はまだないようです。ずっこけ名探偵を主人公にした皮膚科医のドラマ、誰かつくってくれないかしら。