――謹慎期間中に一番しんどかった時期は?
亮:一番は、この騒動で自分を擁護してくれている人たちが、ネットで「甘い」だのと攻撃されているのがしんどかったですね。淳のこともそうですし、松本さんもさんまさんも宮迫さんもそうです。自分が言われる分には納得というか、落としどころを見つけていたのですが。宮迫さんが悪く言われたのがしんどかったです。
――謹慎を経て、変わったことは?
亮:人に対する感謝というのは、感じてなかったわけではないのですが、淳のことや吉本が動いてくれたこと、待ってくれている人やSNSで応援してくれている方など含め、これだけ自分の騒動で動いてくれて、応援してくれている人がいることに気づけて。その人達に対しては裏切ることなく生きていけるかなと思っています。
――次の節目は“地上波復帰”。手ごたえはある?
淳:地上波復帰については、現場のスタッフの気持ちと、会社を運営している上層部の気持ちと、スポンサーの気持ちっていうのが一つには僕が代弁することができない。でも現場のスタッフさんはなんとか亮を戻すために尽力してくれていますし、2人が出ている「ロンドンハーツ」という番組では亮は出ていなくても亮の名前を極力出すように編集してもらったりとか。現場の愛を感じるので、なんとか前に進められればいいなとは思います。でもこれは現場やスタッフさん、僕の気持ちだけでは前に進まないことは承知しているので。今はその時期がどのくらいたったらくるのかわかりませんが、今やれること、思いを何とかして伝えていくしかないかなと思います。
――謹慎期間中、お笑いに対してはどういうスタンスでいた?
亮:テレビとか見ていましたが、自分に何ができるだろうということを考えた時には、そこ(お笑い)と向き合うというよりは、謹慎中なので「特殊詐欺をなくしていきたい」ということばかり考えていました。
――お笑いに戻りたいと決意したのは?
亮:デイサービスとかに行くと、おばあちゃん・おじいちゃんが「はよテレビ戻ってや」とか言っていただけるときに、(復帰を)考えていいのかなと少しずつ思いました。「やりたい気持ちがある」というのは淳には伝えてあったんですけど、(具体的に)いつ、というのは考えたくなかった。「まず自分にできることを」とやっていったときに、ちょっとずつ考えていきました。