パートナーに求める理想と、問題が起きたときの対処法が矛盾しているケースがあるという。カップルカウンセラーの西澤寿樹さんが夫婦間で起きがちな問題を紐解く本連載、今回は「カウンセラーのテクニック」について解説する。
* * *
少し前に、アメリカの大手映像配信サービス「Netflix」が再生速度を調整する機能を試験的に導入しているというニュースを見ました。そもそもYouTubeなどでは、すでに速度調整が可能で、私も最近、2倍速で世界史の動画を見て勉強していたわけですが、エンターテインメント業界ではクリエーターから批判の声が上がっているというのです。
これには考えさせられました。例えば、除夜の鐘は1秒に3回連打すれば約40秒で全部聞くことができますが、それでは本来の意味が失われるのかもしれません。
お気に入りの歌手やアイドルのライブも倍速にするでしょうか。2時間分のライブをパブリックビューイングでは倍速の1時間で提供しますと言っても、喜ぶ人はいないのではないかと思います。ライブは「時間を共にしている」体験こそが重要です。
エンタメコンテンツの中でも、加速して見られやすいのは、おそらくドラマや映画です。好きな映画を見直すような場合以外は、ユーザーはクリエーターが望んでいる「時間を共にする体験」ではなく、話の筋という「情報」を「学習」するものとして扱っていると思われます。
つまりコンテンツは(1)時間の共有と、(2)情報の学習に大きく分類できるでしょう。
これは夫婦という「コンテンツ」にも当てはまるのです。
10年ぐらい前は、結婚相手に求めるものを聞くと
「自分が知らなかった知識を教えてもらえる」
「自分がステップアップするためのアドバイスがもらえる」
など、(2)情報の学習に近いことを答える方が多くいらっしゃいました。
最近は「一緒にいるとホッとする」「一緒にいて楽」という方が多いような気がします。つまり「倍速」とは無関係で、(1)時間を共にすることを大事にしているように聞こえます。しかし、そういうご夫婦でも、問題解決は倍速でと希望されることがあります。