最後列席の後ろが特大荷物を置く「荷物スペース」となる。これまでも大きな荷物を抱えた人に人気があった席である(撮影/高橋 徹 ※写真は該当車両ではありません)
最後列席の後ろが特大荷物を置く「荷物スペース」となる。これまでも大きな荷物を抱えた人に人気があった席である(撮影/高橋 徹 ※写真は該当車両ではありません)
この記事の写真をすべて見る
空港アクセス特急の「成田エクスプレス」には、ワイヤーロックのある荷物置き場が車端部にある(撮影/高橋 徹)
空港アクセス特急の「成田エクスプレス」には、ワイヤーロックのある荷物置き場が車端部にある(撮影/高橋 徹)
マレーシアのクアラルンプール国際空港のアクセス特急「キリアエクスプレス」では、デッキに荷物置き場が設けられている(撮影/植村 誠)
マレーシアのクアラルンプール国際空港のアクセス特急「キリアエクスプレス」では、デッキに荷物置き場が設けられている(撮影/植村 誠)
タイ国鉄のEチケットの例。ダウンロードしたPDFファイルのプリントで乗車できる。日本と比べ後れをとっていると思われがちの東南アジアの国々だが、タイやマレーシアでは日本にいながら予約しやすいシステムが構築されている(提供/植村 誠)
タイ国鉄のEチケットの例。ダウンロードしたPDFファイルのプリントで乗車できる。日本と比べ後れをとっていると思われがちの東南アジアの国々だが、タイやマレーシアでは日本にいながら予約しやすいシステムが構築されている(提供/植村 誠)

 去る2019年8月29日、JR東海、JR西日本、JR九州の3社が、新幹線への大型荷物持ち込みを事前予約制にする旨を発表した。2020年5月中旬をメドにスタートするというこの新ルールについて、その内容と利便性、疑問点などを探ってみよう。

【デッキに荷物置き場を設けたマレーシアの空港鉄道】

*  *  *

■基本的には追加料金なしで利用可能

 今回のルール改正で、車内持ち込みの際に事前予約の対象となるのは「3辺の合計が160~250cm」のスーツケースなどの手荷物だ。

 車両最後部座席の背後スペースを「荷物スペース」として活用して大型荷物置き場とするとともに、最後部座席の指定席特急券(対象各車両4~5席分)とセットで予約するというものだ。予約に際し別料金は不要だが、予約なしで該当サイズの荷物を持ち込んだ場合には、手数料(1000円・税込み)が請求され、支払った上で乗務員に指定された場所に荷物を収納することになる。

「自由席と一部指定席車両」についてはこの制度は適用されず、該当スペースはその直前(最後尾)座席利用者の優先とJR東海からアナウンスされているが、その利用料金(手数料)については、今のところ特に案内されていないようだ。

 また、デッキに設けられている洗面所の一部を改装し、盗難対策として二重ロックを備えた「荷物コーナー」を2023年度に導入する予定である。

 以前、取材を終えて東海道新幹線で帰途に就く際に、同行していたカメラマンが最後尾の座席を「みどりの窓口」でリクエストしていたことがある。

「あれこれ機材があるので、いつもそうしてるんですよ」

 そのカメラマンの御用達席が、「特大荷物置場つき座席」として今回発表されたわけだ。ひょっとするとそういう常連は少なくなく、JR3社としてもそうした現状を踏まえた上で、大型荷物を伴う乗客向けサービスとしてアピールする狙いがあるのかもしれない。

 この「特大荷物置場つき座席」は、「きっぷうりば」窓口のほか、WEB予約サービスや指定券券売機で予約・購入が可能。また、該当サイズの手荷物外としてベビーカー利用者などにも対応するとのこと。

 なお、該当サイズを超える(3辺の合計が251cm以上)スーツケースなどは、現行の旅客営業規則に沿って持ち込むことはできない。

次のページ
訪日外国人の増加も見越しているようだが……