筆者は、キャリアアップ補助金を受ける保育施設が東京都に提出する関係書類について情報公開請求し、表の人件費比率の低い保育所について「職員1人当たり賃金月額」を調べた。東京都の担当者によれば、「補助金を始めた初年度は保育所側も不慣れで提出書類に不備のあるものも存在するが、職員1人当たり賃金月額の12カ月分が年収に相当する」と説明。開示された報告書から各保育所の年収を計算して表にまとめた(年度途中で開園した保育所についても単純計算した)。

 保育士の年収の全国平均は315万円(内閣府「幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」2017年度)。だが、補助金が比較的潤沢な都心であるにもかかわらず、約半数が全国平均を下回ることが明らかとなった。人件費比率の低さと賃金実額の低さに一定の相関があることがうかがえる。

 保育業界に長く身を置く人々は、「そもそも保育士は低賃金だと問題だった。そこからさらに人件費が削られるとは思ってもみなかった」と憤慨する。複数の自治体の保育担当者も「保育で利益は出せない。全ての株式会社を否定するわけではないが、やはり株式会社の参入には疑問を感じている」と本音を漏らし、監査する立場からも「弾力運用で人件費を流用しすぎだと思っても、国が弾力運用を認める以上、それが悪いことだと指摘できない」と唇を噛む。

 株式会社の参入が解禁された2000年以降、しばらくは営利企業立の保育所はさほど増えなかったが、安倍晋三政権の下で株式会社が急拡大。第2次安倍政権が発足した翌年、2013年10月1日時点の営利企業による保育所は488カ所だったが、2017年10月1日には1686カ所(認定こども園含む)まで増えた。委託費の使途は次々に緩和されている。

 東京都の「保育士等キャリアアップ補助金の賃金改善実績報告等に係る集計結果」(2017年2月発表)によれば、人件費・事業費・管理費の「事業活動費」が収入に占める割合は、社会福祉法人で89.0%、株式会社で81.8%となっている。株式会社は収入の約2割を事業活動費以外に流用している。個別に見ていくと、流用が著しい保育所では5割にも上る。

暮らしとモノ班 for promotion
大型セールAmazonプライム感謝祭は10/19(土)・20(日)開催!先行セール、目玉商品をご紹介
次のページ
弾力運用に一定の歯止めを