わが家は夫にも在宅の日を設けてもらうようにはしているけど、終日ミーティングでぎっちり埋まって文字通り「在宅」でしかないので行事を手分けしてこなすというわけにもいかず。みんなどうやってやりくりしてるの? 自由業の私ですら(タスク管理が苦手だからかもしれないけど)スケジュールが押しまくって夜中にヒーヒー言いながら穴埋めしている状態なんですけど、勤務されてる方、シフト制のお仕事の方ってそんなにお休みとれます?

 でも不思議なのは、小中学校の行事を見てもコロナ以降は働く親にも配慮してだいぶ簡略化されてきていると思うんです。先日も小学校の社会科見学ではお弁当も必要なく、学校に戻って給食が出ると聞いて「本当に?」と何度も確認しちゃいました。運動会もコロナ禍以降は午前中で終わるようになり、少し寂しい気もしつつ親はだいぶ楽になったなぁ、なんて思っていたんですが、それでもこんなにドタバタなわけで。

 我々が子どもの頃ってもっと兄弟いる人も多かったんだし、行事も一日がかりだったりしましたよね。私たちの親世代は一体どれだけ学校行事にどっぷりだったんでしょうか。私は一人っ子で、かつ仕事は家族経営だったので母は仕事を休んだり抜けたりしてどの行事にもきてくれていたんですが、あの時代の母親に専業主婦が多かったのもうなずける、というかこれ全部対応しようと思ったら子どもが小学生の間は働けませんよね、そりゃ。

 だからって子どもの頑張る姿、成長を実感できるような行事が減ってほしいとは思わないんです。わがままって言われるだろうけど。本当は子どもが来るなと言うまでは全部見に行きたい。でもそうもいかない葛藤。

 あまりの慌ただしさに、イベントに連れて行ったりそれっぽいご飯作ったりもできなかった今年のハロウィン。何か少しでもそれっぽいことを……と思って、お母さんが少し外出している間に3人で相談して、簡単でいいからいつもとちょっと違う格好して驚かせてね! ちょっと珍しいおやつをもらえるかもよ!? と言って30分ほど外に出て、帰ってみると家の中は真っ暗。しばらくすると3人が電気を点けて「トリックオアトリート!!」と元気いっぱいに飛び出してきました。

次のページへ子どものワクワクに応えてあげたいけど・・・
1 2 3