「検査キットは家族の人数×2回分」 専門家が今後も常備を勧める理由

2023/05/10 17:00

 新型コロナウイルス対策が転換点を迎えた。マスクの着用は自己判断になり、5月8日には感染症法上の分類が5類に引き下げられた。日常生活で意識すべきことはあるのか。東京都医師会会長・尾崎治夫さん、藤田医科大学教授・本田仁さん、産業医科大学産業衛生教授・宮本俊明さんに聞いた。AERA 2023年5月15日号から。

あわせて読みたい

  • 発熱したらすぐ医療機関に行っていい? コロナ5類移行で知っておきたいこと

    発熱したらすぐ医療機関に行っていい? コロナ5類移行で知っておきたいこと

    AERA

    5/9

    費用対効果で考えるこれからのコロナ対策 続けたほうがよい対策は? 

    費用対効果で考えるこれからのコロナ対策 続けたほうがよい対策は? 

    AERA

    5/10

  • オミクロン対策は「ギアチェンジ」が急務 重症化リスク低い人への対応がカギ

    オミクロン対策は「ギアチェンジ」が急務 重症化リスク低い人への対応がカギ

    AERA

    2/1

    就業制限、外出自粛がなくなる 新型コロナ5類引き下げで“増えるもの”とは

    就業制限、外出自粛がなくなる 新型コロナ5類引き下げで“増えるもの”とは

    AERA

    3/1

  • 同居する高齢親が感染「息苦しさ」に要注意 押さえておきたい「急変」サイン

    同居する高齢親が感染「息苦しさ」に要注意 押さえておきたい「急変」サイン

    AERA

    9/21

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す