浜矩子「信用の喪失によって崩壊する金融市場 米国と欧州の大混迷に学ぶこと」

eyes 浜矩子

浜矩子

2023/03/28 17:00

 経済学者で同志社大学大学院教授の浜矩子さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、経済学的視点で切り込みます。

あわせて読みたい

  • 浜矩子「『介入の介は厄介の介』 円買い介入による金利上昇をどうするつもりか」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「『介入の介は厄介の介』 円買い介入による金利上昇をどうするつもりか」

    AERA

    9/27

    浜矩子が「銀証連携ちょっと待った」と叫ぶ理由 信用置き去りで大惨事も
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子が「銀証連携ちょっと待った」と叫ぶ理由 信用置き去りで大惨事も

    AERA

    11/28

  • 浜矩子「様変わりした通貨と金融の世界 『信用創造』が崩れれば世界は崩壊する」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「様変わりした通貨と金融の世界 『信用創造』が崩れれば世界は崩壊する」

    AERA

    8/10

    浜矩子「岸田首相が打ち出した『異次元の少子化対策』の“異次元”とは何なのか」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「岸田首相が打ち出した『異次元の少子化対策』の“異次元”とは何なのか」

    AERA

    1/31

  • 浜矩子「10年物国債利回りの許容変動幅の拡大は、なぜ利上げではないのか」
    筆者の顔写真

    浜矩子

    浜矩子「10年物国債利回りの許容変動幅の拡大は、なぜ利上げではないのか」

    AERA

    12/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す