リタイア後に向けた、現役時代からの備えが重要だ(撮影/写真映像部・東川哲也)
リタイア後に向けた、現役時代からの備えが重要だ(撮影/写真映像部・東川哲也)

 現役から、備えておきたいリタイア後の生活。“金持ち”と“貧乏シニア”の二極化が進むなか、今からできる準備、心構えは。AERA 2023年3月27日号より紹介する。

【図】老後の生活についての考え方はこちら

*  *  *

 年金生活になれば、現役時代と比べて所得が減るのは必至。とはいえ、老後に備えて貯蓄してきた人たちが大半のはず。シニアはお金をため込んだまま使わないというイメージも抱きがちだ。しかし、そういった先入観と現実との間には、大きなギャップが存在する。

 実は、高齢になるほど貧富の格差が深刻化しているのだ。それを裏付けるのは、金融広報中央委員会が公表した「家計の金融行動に関する世論調査(2人以上世帯調査)2022年版」だ。まず、3千万円以上の金融資産を保有している人の割合は60代が20.3%で、70代が18.3%だった。

 一方、金融資産を保有していない人は60代が20.8%、70代が18.7%だった。“金持ちシニア”が2割前後に達している傍らで“貧乏シニア”も同程度を占め、二極化が顕著なのだ。

「ここ十数年、貯蓄ゼロ世帯の占める割合がジリジリと増えているという印象は抱いていました。しかも、必ずしも低収入だから貯蓄ゼロに陥るというわけではなさそうです。高収入であっても、使い切ってしまう人もいるということでしょう」

AERA 2023年3月27日号より
AERA 2023年3月27日号より

■40、50代の不安大

 こう語るのは、ファイナンシャルプランナーの菱田雅生さん。こうした実態を肌感覚で察知しているのか、老後の生活に関する質問では、世代を問わず不安を抱く人の数が圧倒的だった。同調査では、「多少心配である」と「非常に心配である」との回答の合計値は、まだ老後が先の話である20代でも75%超。子育て期で出費がかさみがちな40代では、実に約87%に上った。

 心配している理由については、「十分な金融資産がないから」(68%)が最多で、「年金や保険が十分でないから」(52.1%)がそれに次いだ。少子高齢化で給付額の減少が避けられないだけに、現役世代の公的年金に対する不安は大きい。「年金でさほど不自由なく暮らせる」と答えた人は70代が11.2%だったのに対し、50代は6.3%、40代は6.1%にすぎない。

著者プロフィールを見る
大西洋平

大西洋平

出版社勤務などを経て1995年に独立し、フリーのジャーナリストとして「AERA」「週刊ダイヤモンド」、「プレジデント」、などの一般雑誌で執筆中。識者・著名人や上場企業トップのインタビューも多数手掛け、金融・経済からエレクトロニクス、メカトロニクス、IT、エンタメ、再生可能エネルギー、さらには介護まで、幅広い領域で取材活動を行っている。

大西洋平の記事一覧はこちら
次のページ