スシローへの迷惑動画 「“意味なく”被害を加えられる体験こそ人の心を一番傷つける」と専門家

2023/03/01 08:00

 多くの飲食店で相次いで迷惑行為が行われ、その動画が拡散されている。どうして「客テロ」は起きるのか、なぜ世間は厳しく批判するのか。専門家に意見を聞いた。AERA 2023年3月6日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 「客テロ」でスシローの時価総額一時約170億円低下 AIカメラを活用し防止策練る企業も

    「客テロ」でスシローの時価総額一時約170億円低下 AIカメラを活用し防止策練る企業も

    AERA

    2/28

    何より「数字」がモノを言う 「食べログ」と失敗に不寛容な私たちの店選び

    何より「数字」がモノを言う 「食べログ」と失敗に不寛容な私たちの店選び

    AERA

    7/6

  • SNS投稿トラブル相次ぐ “かまってちゃん”な「承認欲求モンスター」のように見られ人間関係に亀裂も

    SNS投稿トラブル相次ぐ “かまってちゃん”な「承認欲求モンスター」のように見られ人間関係に亀裂も

    AERA

    3/17

    SNSは人間関係維持のためのツールなのか 若者には割り切って使うことでわずらわしさが排除できるメリットも

    SNSは人間関係維持のためのツールなのか 若者には割り切って使うことでわずらわしさが排除できるメリットも

    AERA

    3/18

  • 「スシロー迷惑行為」高校に苦情電話殺到 過剰なクレームは“犯罪”になる可能性も

    「スシロー迷惑行為」高校に苦情電話殺到 過剰なクレームは“犯罪”になる可能性も

    dot.

    2/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す