ロシアの暴挙に「勧告」にとどまる国連 立ちはだかる拒否権の壁

2022/03/11 17:00

 ロシア軍は2月24日、ウクライナ各地の軍事施設を空爆。全面的な侵攻を開始した。「戦争」は、矛盾を抱えながらかろうじて維持されてきた世界秩序の「軋み」をあらわにした。AERA 2022年3月14日号で、「国連の役割」について、前国連日本政府代表部大使・次席常駐代表で、星野俊也・大阪大学大学院国際公共政策研究科教授に聞いた。

あわせて読みたい

  • ロシアを完全に締め出す「思考停止」の危険性 「『プーチン後』を見据えた議論が必要」専門家が指摘

    ロシアを完全に締め出す「思考停止」の危険性 「『プーチン後』を見据えた議論が必要」専門家が指摘

    AERA

    3/27

    プーチン氏を罪に問えても「逮捕状止まり」の可能性 「それでも意義はある」と専門家

    プーチン氏を罪に問えても「逮捕状止まり」の可能性 「それでも意義はある」と専門家

    AERA

    4/19

  • 「岸田首相よ、バイデン大統領に停戦交渉を呼びかけよ!」 元外交官・東郷和彦さん×東京外大教授・伊勢崎賢治×一水会代表・木村三浩

    「岸田首相よ、バイデン大統領に停戦交渉を呼びかけよ!」 元外交官・東郷和彦さん×東京外大教授・伊勢崎賢治×一水会代表・木村三浩

    週刊朝日

    3/1

    ウクライナ停戦への道 自民・石破元幹事長「このままでは独ソ戦の再現に…」

    ウクライナ停戦への道 自民・石破元幹事長「このままでは独ソ戦の再現に…」

    週刊朝日

    5/25

  • 「ウクライナに勝利を!」中国ネットユーザーの間で広まる「反プーチン」のなぜ

    「ウクライナに勝利を!」中国ネットユーザーの間で広まる「反プーチン」のなぜ

    dot.

    3/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す