エスカレーター条例「罰則なし」で効果は? 各地で独自の条例が相次ぐ理由

2021/10/06 11:00

 エスカレーターを歩いたり、歩きスマホをしたりすることを禁止するなどの独自の条例が、話題を呼んでいる。罰則はないので効果を疑問視する声もあるが、その理由は。AERA 2021年10月11日号の記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • 「ゲームは1日1時間まで」 香川県の条例成立でヤドンも悲しむ!?

    「ゲームは1日1時間まで」 香川県の条例成立でヤドンも悲しむ!?

    週刊朝日

    3/18

    豪邸しか建てられない? 全国おもしろ条例

    豪邸しか建てられない? 全国おもしろ条例

    dot.

    6/16

  • 「自粛警察ますますはびこる」 都コロナ罰金条例案に賛否両論

    「自粛警察ますますはびこる」 都コロナ罰金条例案に賛否両論

    週刊朝日

    10/28

    みんなが知らない「自転車ヘルメット」のルール 法律があるのに10年超も浸透せず

    みんなが知らない「自転車ヘルメット」のルール 法律があるのに10年超も浸透せず

    dot.

    10/31

  • 埼玉のエスカレーター歩行禁止条例初日は「右側空け」変わらず 2列立ちのほうが速い研究結果も

    埼玉のエスカレーター歩行禁止条例初日は「右側空け」変わらず 2列立ちのほうが速い研究結果も

    dot.

    10/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す