日本人アーティストとも交流を持つタイのラッパーによる新挑戦【最終回】

岡村詩野の音楽日和

岡村詩野

2021/03/30 16:00

 現在の音楽シーンの動きを世界規模で追いかけると、大きく分けて二つの傾向がある。一つはインディペンデント・アーティストがいつになく大きな影響力を持つようになったこと。もう一つは、アジアのアーティスト、もしくはアジア系アーティストが、各地で力をつけていることだ。

あわせて読みたい

  • 米音楽メディアVIBEがアジアン・ヒップホップのコンピ盤を発売、日本からはSEAMOが参加

    米音楽メディアVIBEがアジアン・ヒップホップのコンピ盤を発売、日本からはSEAMOが参加

    Billboard JAPAN

    4/25

    コモン、チャンス・ザ・ラッパーとの不思議な縁を明かす

    コモン、チャンス・ザ・ラッパーとの不思議な縁を明かす

    Billboard JAPAN

    4/21

  • ラッパー・Zeebra、肩書に込めた意味「アクティビスト」を名乗る理由とは?
    筆者の顔写真

    Zeebra

    ラッパー・Zeebra、肩書に込めた意味「アクティビスト」を名乗る理由とは?

    AERA

    4/4

    <インタビュー前半>オーストラリアの新星ラッパー、マスクド・ウルフが語るヒップホップ人生の始まり

    <インタビュー前半>オーストラリアの新星ラッパー、マスクド・ウルフが語るヒップホップ人生の始まり

    Billboard JAPAN

    4/7

  • ユーモラスでポップなデ・ラ・ソウルのライブ!ヒップホップの“革新者”が繰り広げるピースフル&ファンキーなステージに心沸き立つ都会の宵

    ユーモラスでポップなデ・ラ・ソウルのライブ!ヒップホップの“革新者”が繰り広げるピースフル&ファンキーなステージに心沸き立つ都会の宵

    Billboard JAPAN

    10/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す