“アイヌ展”に老若男女が殺到する深いワケ 東京・日本民藝館で80年ぶりの大規模展覧会

2020/11/15 17:00

 アイヌの工芸品を紹介する展覧会が世代や性別を超え多くの人を集める。漫画などの影響に加え、マイノリティーへの視線も変化している。AERA 2020年11月16日号に掲載された記事を紹介する。

あわせて読みたい

  • カウンターカルチャーとしての「民藝」。柳宗悦の「抵抗」と美に対する想いとは?

    カウンターカルチャーとしての「民藝」。柳宗悦の「抵抗」と美に対する想いとは?

    tenki.jp

    1/30

    文化が失われつつあるアイヌ アメリカの先住民族と決定的に違う点とは

    文化が失われつつあるアイヌ アメリカの先住民族と決定的に違う点とは

    東大新聞オンライン

    1/12

  • 「土門拳賞」写真家の記録 韓国に移住した日本人漁民の村と唯一残された神社

    「土門拳賞」写真家の記録 韓国に移住した日本人漁民の村と唯一残された神社

    dot.

    12/7

    「鹿の脳みそも食べた」 人気漫画『ゴールデンカムイ』の作者のこだわりとは

    「鹿の脳みそも食べた」 人気漫画『ゴールデンカムイ』の作者のこだわりとは

    週刊朝日

    6/9

  • 日テレの「アイヌ差別発言」問題 北海道のアイヌ民族集落の人々はどう受け止めたのか

    日テレの「アイヌ差別発言」問題 北海道のアイヌ民族集落の人々はどう受け止めたのか

    dot.

    3/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す