最期を自宅で迎えたい人にとって必要不可欠なのが、在宅医療だ。亡くなった小林麻央さんらが利用したことでも注目を集めた。一方で「名ばかり在宅医」も問題になっている。AERA2020年2月17日号は、粗雑な対応をする在宅医の背景に迫った。
* * *
「24時間、いつでも来てくれると言っていたのに」
自宅で脳梗塞後遺症の夫(70)を介護している都内に住む女性(70)は不満を漏らす。夫は一時、病院に入院していたが、自宅で生活したいと望み在宅医療に移行することにした。病院が紹介してくれたのが、「24時間365日対応」をうたう診療所。夫の体調が急変した時も、24時間態勢で見守ってくれる安心感を覚えた。
しかしある夜、夫が熱を出したので往診を頼もうと診療所に電話をかけると、スタッフに「いま院長はいないので対応できません」と言われた。院長というのが夫の主治医だが、結局、誰も来てくれなかったという。
また別の日の夜、夫が不調を訴えたので診療所に電話をすると、今度は誰も出なかった。
「24時間365日」を看板に掲げながら電話にも出てくれない対応に不信感を覚えた女性は、ケアマネジャーの紹介で別の在宅医を見つけた。今は24時間対応してもらい、納得のいく診療が受けられているという。
人生の最終段階を慣れ親しんだ自宅で家族と過ごす──。そう願う人たちを支えるのが在宅医療だ。定期的な「訪問診療」と急変時の「往診」を組み合わせながら、「24時間365日」自宅での療養生活を支えていく。数年前まであまり知られていなかったが、2017年に乳がんで亡くなったフリーアナウンサーの小林麻央さん(享年34)や、翌18年がんで亡くなった俳優の樹木希林さん(享年75)らが在宅医療を受け自宅で亡くなったことで広く知られるようになった。外来・通院、入院に次ぐ、「第3の医療」と呼ばれている。
在宅医療を行う「在宅療養支援診療所」の届け出数は、厚生労働省によると、08年の1万1260カ所から17年は1万3445カ所と10年で約1.2倍に増えた。だが一方で、在宅医の質は玉石混交、在宅医を名乗りながら往診もしない「名ばかり在宅医」が問題になっている。
30年前からいち早く在宅医療に取り組んできた栃木県小山市の医療法人「アスムス」理事長で、全国在宅療養支援診療所連絡会の太田秀樹事務局長(66)は言う。