内田樹「文科省が推進する英語教育観は自動翻訳の急速な発展を考慮していない」

eyes 内田樹

内田樹

2019/11/13 07:00

 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、倫理的視点からアプローチします。

あわせて読みたい

  • 内田樹「外国語を学んで偏見から解放 自動翻訳でどうなる?」
    筆者の顔写真

    内田樹

    内田樹「外国語を学んで偏見から解放 自動翻訳でどうなる?」

    AERA

    9/11

    “ほんやくコンニャク”実現の日は近い!? 自動翻訳技術、最新の実力は?

    “ほんやくコンニャク”実現の日は近い!? 自動翻訳技術、最新の実力は?

    dot.

    10/12

  • 人工知能時代に、英語を学ぶべきなのか? 『AI翻訳革命 ―あなたの仕事に英語学習はもういらない―』が8月19日発売

    人工知能時代に、英語を学ぶべきなのか? 『AI翻訳革命 ―あなたの仕事に英語学習はもういらない―』が8月19日発売

    8/19

    自動翻訳は「使えない」は本当? 生まれ変わったグーグル翻訳で「徹夜がなくなった」

    自動翻訳は「使えない」は本当? 生まれ変わったグーグル翻訳で「徹夜がなくなった」

    dot.

    11/11

  • 「翻訳アプリがあれば、英語を勉強しなくてもいいのでは」 自動翻訳の専門家はどう答える?

    「翻訳アプリがあれば、英語を勉強しなくてもいいのでは」 自動翻訳の専門家はどう答える?

    dot.

    11/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す