AO入試が「学力不問の簡単入試」は過去の話 実施大学が増える本当の理由

大学入試

2019/11/02 08:00

 AO入試=「学力不問」「特別な才能を持つ人向け」というのは過去の話。いま国立大学も私立大学もこぞって推薦・AO入試を拡大している。AERA 2019年11月4日号では、東大、京大、阪大など難関10国立大への合格実績をもとに「推薦・AO入試に強い」高校を調査。合格者を積み上げている「強い」高校の共通点とは。

あわせて読みたい

  • 大学受験のプロ3人が予測! 2018年の国公立大入試は「安全志向」?

    大学受験のプロ3人が予測! 2018年の国公立大入試は「安全志向」?

    dot.

    8/23

    私大の定員厳格化でAO・推薦枠が増えるカラクリ

    私大の定員厳格化でAO・推薦枠が増えるカラクリ

    AERA

    11/1

  • 国立大で「AO入試」が拡大しているのはなぜ? 東北大AO入学者の成績は「一般入試以上」

    国立大で「AO入試」が拡大しているのはなぜ? 東北大AO入学者の成績は「一般入試以上」

    dot.

    3/24

    定員厳格化も合格者増の見込み ずばり狙い目の大学は?

    定員厳格化も合格者増の見込み ずばり狙い目の大学は?

    週刊朝日

    11/29

  • 「定員の3割」国立大にAO・推薦で入る時代に? 合格者の共通点は“とがった個性”

    「定員の3割」国立大にAO・推薦で入る時代に? 合格者の共通点は“とがった個性”

    AERA

    5/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す