ひきこもり長期化の背景を専門家が分析 「就労支援がゴールではない」理由

シニア

2019/08/23 07:00

 中高年のひきこもり状態の人の推計は61万3千人。深刻化するひきこもりの長期高齢化は、子と親が孤立する「8050」問題として表面化してきている。その背景や支援に求められることとは。KHJ全国ひきこもり家族会連合会共同代表の伊藤正俊さんが語る。

あわせて読みたい

  • コロナで深刻化する「8050問題」 生活困窮の相談40倍…親も失職「もう支えられません」

    コロナで深刻化する「8050問題」 生活困窮の相談40倍…親も失職「もう支えられません」

    AERA

    10/14

    2030年「ひきこもり長寿社会」到来で財政難か大量衰弱死か 精神科医・斎藤環が警鐘

    2030年「ひきこもり長寿社会」到来で財政難か大量衰弱死か 精神科医・斎藤環が警鐘

    AERA

    8/24

  • 川崎20人殺傷、元農水事務次官事件で浮かび上がる中高年引きこもりの深刻度

    川崎20人殺傷、元農水事務次官事件で浮かび上がる中高年引きこもりの深刻度

    週刊朝日

    6/4

    ひきこもっても「ああ、そうなんだ」で済む社会へ 林恭子さんが新著で訴えるひきこもりの真実

    ひきこもっても「ああ、そうなんだ」で済む社会へ 林恭子さんが新著で訴えるひきこもりの真実

    AERA

    3/7

  • ひきこもりは甘え?怠け? 「自分をがんじがらめにしないで」 経験者らが発信

    ひきこもりは甘え?怠け? 「自分をがんじがらめにしないで」 経験者らが発信

    AERA

    8/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す