このときは最終的に、「2年間は実業団の大会に出場しない」という条件で旧所属先と移籍先が合意し、移籍した。日本選手権には出られたが、実業団選手の檜舞台・ニューイヤー駅伝には2年間出場できなかった。

「それでも受け入れてもらえたのは幸運です。でも、当時は駅伝で活躍するのが大きな目標。脂がのっている時期だけに、とても悔しい思いをしました」

 2度目の移籍は26歳のとき。慕っていた監督がチームの内紛で退部することになり、自身も移籍を申し出た。しかし、新監督や陸上部長は認めなかった。

「何度出向いても、“円満は出さない”の一点張りでした」

 退部証明書はもらえなかった。結局、強行退部して、実業団連合非加盟で“円満”が必要ないクラブチームに移籍した。

「移籍が必要な場面はあります。でも、今はどんな理由があろうと“ダメなものはダメ”で終わり。選手のほうを向いた制度に変わってくれれば……」(同選手)

 実業団連合は昨年末、制度について、会長名義で「真摯に(見直しの)検討を始めたい」との声明を出した。しかし、「問題があるかも含め、今後検討する」段階で、道筋は見えない。

 陸上競技発展のためにも、少しでも早い制度改正が必要だ。(編集部・川口穣)

AERA 2019年2月11日号

著者プロフィールを見る
川口穣

川口穣

ノンフィクションライター、AERA記者。著書『防災アプリ特務機関NERV 最強の災害情報インフラをつくったホワイトハッカーの10年』(平凡社)で第21回新潮ドキュメント賞候補。宮城県石巻市の災害公営住宅向け無料情報紙「石巻復興きずな新聞」副編集長も務める。

川口穣の記事一覧はこちら