「高齢ニート」本当に問題なのは親亡き後… 現代が抱える闇“きょうだいリスク”とは?

おひとりさま

2018/06/04 11:30

 NHKの特集で話題となった「アラフォー・クライシス」。“不遇の世代”と呼ばれるアラフォー世代が抱える問題は、まさに現代日本が抱える闇に他ならない……。収入が少ないために親と同居せざるを得ない人が増えている。親が“防波堤”となっている間は問題が見えにくいが、親亡きあとはそのきょうだいに負担がかかることも。朝日新書『きょうだいリスク』から問題を考える。

あわせて読みたい

  • ニートの姉の将来は誰がみるのか?「きょうだいリスク」という新たな問題

    ニートの姉の将来は誰がみるのか?「きょうだいリスク」という新たな問題

    dot.

    2/8

    「親が死んだら生活保護か、死か」高齢化するひきこもりが直面する現実

    「親が死んだら生活保護か、死か」高齢化するひきこもりが直面する現実

    AERA

    6/6

  • 親亡き後、50歳ニートの姉の面倒をみるのは47歳の妹しかいないのか?

    親亡き後、50歳ニートの姉の面倒をみるのは47歳の妹しかいないのか?

    AERA

    6/14

    人生をも左右する「きょうだい格差」 親亡き後の不安

    人生をも左右する「きょうだい格差」 親亡き後の不安

    AERA

    8/17

  • 女性医師の3人に1人が独身! 既婚者の半数近くは相手が◯◯だった

    女性医師の3人に1人が独身! 既婚者の半数近くは相手が◯◯だった

    dot.

    2/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す