なぜ「貧しい高齢者」が一気に増加? 識者が語る2042年の日本の姿

シニア

2018/03/28 07:00

 多くの人の寿命が100歳を超える「人生100年時代」を迎えようとしている日本。自身の生き方と同時に考えなければならないのは、そんな時代に子どもたちをどう育てていくのかということ。子どもの将来を案じる声も聞こえるが、これからの時代がどうなるかは「団塊ジュニア」がカギとなるようだ。

あわせて読みたい

  • 各世代の価値観をつかめば消費の未来が見えてくる!? 「ノスタルジー喚起」が効力を発揮するのは...

    各世代の価値観をつかめば消費の未来が見えてくる!? 「ノスタルジー喚起」が効力を発揮するのは...

    BOOKSTAND

    6/23

    未来の年表 人口減少日本でこれから起きること

    未来の年表 人口減少日本でこれから起きること

    週刊朝日

    8/2

  • 高齢者の貧困や孤独死が急増 認知症も5人に1人に 怖すぎる「令和リスク」とは?

    高齢者の貧困や孤独死が急増 認知症も5人に1人に 怖すぎる「令和リスク」とは?

    週刊朝日

    5/17

    小島慶子「目覚めよ団塊ジュニア! 永遠の昭和を終わらせよう!」
    筆者の顔写真

    小島慶子

    小島慶子「目覚めよ団塊ジュニア! 永遠の昭和を終わらせよう!」

    AERA

    1/15

  • 07年生まれは50%の確率で107歳まで生存、子育て世代に求められる「二つのシフト」

    07年生まれは50%の確率で107歳まで生存、子育て世代に求められる「二つのシフト」

    AERA

    3/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す